TVでた蔵トップ>> キーワード

「まるごと高知」 のテレビ露出情報

冬至の昨日はゆず湯に入ったという方も多かったのではないか。ゆずの日本一の産地といえば高知県。山奥にある小さな村、高知・馬路村にはゆずがあちこちに見られる。一般的には11月〜1月ごろに旬を迎えるゆずだが、ここではある理由で旬の収穫時期がとても短い。馬路村農業協同組合販売課長・長野桃太さんは「12月、1月のゆずは果汁の搾汁率が落ちてしまう。搾汁率のいい11月にすべて絞って果汁に変えていく」と語った。香りと風味が最も強く果汁がたっぷりのゆずができる11月に家族総出で一気に収穫。馬路村では昔から酢の代わりとしてゆずが使われていた文化があるため、この搾りたてのゆず果汁は「新酢」と呼ばれ12月にかけて出回る。11月には収穫祭「ゆずはじまる祭」が開かれ、県内外から3000人もの人が訪れ、にぎわいを見せていた。今年は例年より数は少ないものの、1つ1つのサイズが大きくたっぷりの果汁がとれたよう。
住所: 東京都中央区銀座1-3-13 リープレックス銀座タワー
URL: http://www.marugotokochi.com/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月1日放送 9:50 - 11:30 フジテレビ
ノンストップ!虻ちゃんのこれからベタ旅
ベタ旅in高知県。高知駅南口には高さ約8mの坂本龍馬像がある。高知のベタといえばカツオは外せないと教えてもらった高知駅から徒歩20分のひろめ市場へ向かう。年間300万人が訪れ約60軒の鮮魚店や飲食店が並び購入したものをテーブル席で食べられる。開店前から並ぶ藁焼き専門店「明神丸ひろめ市場店」は1959年創業のカツオ一本釣り漁業会社明神水産から始まった人気店で虻[…続きを読む]

2025年8月17日放送 15:20 - 16:30 テレビ朝日
路線バスで寄り道の旅葛西~錦糸町~銀座
次は真夜さんの地元・高知のアンテナショップがある銀座へ向かう。高知出身の島崎和歌子に 2009年に「Happy Life ~明日に向かって~」を提供したことがきっかけで仲良くなったという。岩崎宏美、中山美穂にも曲を提供している。車内では真夜さんのデビュー秘話。当時は100曲作ったらデビューさせてあげると言われたが40曲しかできず、それでもデビューはできたと話[…続きを読む]

2025年7月18日放送 15:40 - 16:54 テレビ東京
よじごじDays暑さを乗り切る!夏の”涼グルメ”めぐり
「まるごと高知」で夏の涼グルメ探し。高知県はゆずの生産量が日本一でぽん酢王国と言われる。ゆず果汁が2倍&だし入り「ぽん酢しょうゆ 1000人の村」など様々な種類のぽん酢が揃う。高知の家庭では2~3種類のぽん酢を常備している。ゆず果汁100%のしぼり汁「ゆのす」「ゆずす」は高知県民の鉄板調味料。高知の夏バテ対策グルメは鰹。ビタミンB群が豊富で疲労回復食材として[…続きを読む]

2025年6月12日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!しらべてみたら
続いてやって来たのは「まるごと高知」。高知県産の野菜が並んでいる。冷凍コーナーで見つけたのは「龍馬タタキ」。職人がわらで焼き上げた本格的な味わいを自宅で簡単に楽しめる。高知県は今年のGWの旅行先急上昇ランキングの1位になるなど、いま注目の県。現在放送中の朝ドラ「あんぱん」の舞台は高知県。物語のモデルとなっているやなせたかしさん関連の商品や特設コーナーもある。[…続きを読む]

2025年5月8日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャインニュースのKEYボード
スーパーの米価格が17週連続で最高値を更新、価格が下がらない今食卓の力強い味方のパン。都内にあるアンテナショップで「東京で全国縦断 パンのお供選手権」西日本編を聞いた。先週の東日本編では都道府県ならではのパンのお供が登場した。1番目は琵琶湖の恵みの育まれた滋賀の「ここ滋賀」で店員の佐藤さんはきくらげやきのこを唐辛子などで漬け込んだ「きのこのオリーブオイル漬け[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.