- 出演者
- 中村光宏 設楽統(バナナマン) 松村未央 虻川美穂子(北陽) ユージ ヒデ(ペナルティ) ハリー杉山 三上真奈 大島由香里
オープニング映像。
今週のせきららボイスの投稿テーマは、「私の恋の思い出」。QRコードから投稿できる。
中森明菜はこれまで、ヒットナンバーをジャズバージョンでセルフカバーしてきた。けさ、新たにセルフカバー楽曲のミュージックビデオが公開された。カバーしたのは、井上陽水作詞・作曲の「飾りじゃないのよ涙は」。静寂や余韻を生かしたジャズバージョンになっている。セルフカバー動画は、3週連続で公開予定だという。
田原俊彦はきのう、7月からスタートした全国ツアーの東京公演を行った。会場では、親衛隊コールもあがった。代表曲「抱きしめてTONIGHT」では、パワフルなダンスと歌声でファンを魅了した。
目黒蓮はきのう、アンバサダーを務めるスマートフォンブランドの新製品発表会に登場。目黒蓮は、相棒とするスマートフォンで撮影したお気に入りの写真を披露。仕事で訪れたミラノで撮影したという。新製品の機能を使って生成された画像の中からこの秋やりたいことを選ぶ企画も行われた。目黒蓮は、「七輪でさんま」という画像を選び、ミラノにいるときから、帰国したらさんまを食べたいと思っていたなどと話した。帰国してすぐにさんまを食べたが、また食べたいという。
アニメ映画「トリツカレ男」のプレミア上映会に声優を務めた佐野晶哉さん上白石萌歌さんらが登場した。純粋な恋を描いたミュージカルアニメにちなみいまとりつかれていることを聞かれた佐野さんは上白石さんの歌声と話し「初めてライブを見に行かせて頂いてすごく新鮮ですてきでハマってしまった」などと話した。
きのうぼる塾が全国のブランド豚をつかったとんかつを食べ比べNo.1を決める「とんかつ ベス豚グランプリ」の表彰式に登場した。沖縄あぐーから茨城常陸の輝きなど全国6産地からブランド豚が集結、一般参加者300人と特別審査員4人による投票で決定する。イベントでは開始前に田辺さんだけ楽屋で食べたといい、とんかつ屋の娘のため特別審査員に任命されていてイベント中にも6種類を完食したということ。MVPには沖縄県のあぐーが初代王者に選ばれた。
もしもこの世が舞台なら、楽屋はどこにあるのだろうは脚本三谷幸喜のオリジナルストーリー。1984年の渋谷を舞台に描かれる夢を追いかける若者たちの青春群像劇。菅田将暉と神木隆之介を直撃した。お互いの好きなところを聞いてみると菅田さんは「変なところを隠さないところが好き」などと話した。神木さんは実は緊張しいな一面があるとのこと。もしもこの世が舞台なら、楽屋はどこにあるのだろうは今夜10時スタート。
高視聴率の女王と称された山口智子。現在は旅をライフワークとしている。プライベートはベールに包まれたまま。ノンストップ!が直撃した。
山口智子さんはきのうヨーグルトの新商品発表会に登場、イベントでは「ヨーグルトに関してはめちゃくちゃうるさい、朝ご飯を食べないでヨーグルトで3・4時まで持たせ、それから早い夕暮れを楽しみながらつまみを食べながら一杯やるのが大好き」などと話した。
山口さんは社会現象となったロングバケーションなど数多くのドラマで明るく芯のある女性を演じ高視聴率の女王と称された。1995年に俳優唐沢寿明さんと結婚、現在は俳優業の傍ら旅の楽しさや文化を伝える活動をライフワークとしている。山口さんは旅を始めたきっかけについて「とにかく世界のことを知りたくてたまらなかった。30ごろにドラマをやってきてふっと心がほっとして立ち止まった時に自分の心に一番何をしたいって聞いたら旅って声が聞こえてきた。知らないことを知っていくことがなによりのおもしろさ、学びは大人の遊び・特権」と話した。その場で空気を吸ってお水飲んで食べ物食べてはその地に立たないと絶対蒔き怒らない奇跡のような瞬間の時間だとし、夫が留守番して送り出してくれてるので安心して出発できるのは協力のおかげだとした。2択質問では和食洋食は決められない、ヨーグルトしかないかもしれないなどと話した。普段持ち歩く荷物はA多いを選び、一日一日をサバイバルするために最低限必要なものは常に身につけているとした。年を重ねるのはA楽しいとし経験をたくさん積んでいけるのは知る喜びが増えるなどとし老いに対しては神様は意味があってそうしているんだと思っている・絞り込まれていく喜びと快感はあるとした。去年還暦を迎え、健康のために気をつけているコトを聞くと「体に嘘をつかないことを心がけている、心が喜んだら踊りだすを大事にしている。人とであったり音楽が流れたりに対して素直に反応できる人間でありたい」などとし、フラメンコ文化が好きなため音が漏れにくい部屋を作ったのでガーンと踊るなどと話した。今後挑戦したいことは「日々思った途端に行動し実行するようにしているがその中でも最後までエジプトを取ってある。エジプト文明は私にとってこれからの地球の進む道に鍵を握っている文明だと思っているのでエジプト辺りの古代文明を本気で体感しに行きたい」とした。
明日のノンストップ!の番組宣伝。
ベタ旅は大注目の高知県を訪れる。アンパンマンの作者やなせたかしさんが育った縁の地で妻・暢さんと出会った場所でもある。近年2回も朝ドラの舞台となりその影響もあってか観光客も急増している。大人気の高知県をベタに紹介する。
ベタ旅in高知県。高知駅南口には高さ約8mの坂本龍馬像がある。高知のベタといえばカツオは外せないと教えてもらった高知駅から徒歩20分のひろめ市場へ向かう。年間300万人が訪れ約60軒の鮮魚店や飲食店が並び購入したものをテーブル席で食べられる。開店前から並ぶ藁焼き専門店「明神丸ひろめ市場店」は1959年創業のカツオ一本釣り漁業会社明神水産から始まった人気店で虻川さんは塩たたき定食 大(10切)を頼んだ。カツオの旬は年2回あり3月から北上する初ガツオ、秋頃に南下を始める戻りガツオがある。ワラ焼きは油分があって豪快に燃えるので強火で表面だけ素早く焼くことができて香ばしくカツオの風味が豊かになるという。銀座にあるまるごと高知にあるTOSA DINING おきゃくの協力のもと戻りガツオのワラ焼きがスタジオに登場、試食した。明神丸公式HPからは塩たたき3~4節セットなどが取り寄せ可能。
やなせたかしさん縁の地を楽しむ。後免町はアンパンマンの作者やなせたかしさんが幼少期から青年時代を過ごした地。約400mのやなせたかしロードにはアンパンマンとその仲間たちの石像が7体配置されている。南国市観光案内所を訪れた。ごめんしょうがパイは南国市産の新ショウガを生地に練り込んだパイ。やなせさんは、ごめん・なはり線の21駅各駅にキャラクターをデザインした。
大川上美良布神社を訪れた。社殿は高知県保護有形文化財に指定されている。やなせたかしさんは神社のために十二支のお守りを描いたという。
住宅街に突如現れた近未来感のある建物。中に入ってみると、エントランスには4メートル越えの巨大なモニュメント。ここはフィギュアの大手メーカー「海洋堂SpaceFactoryなんこく」。見学コースからは、貴重なフィギュア制作の様子を見ることができる。
海洋堂SpaceFactoryなんこくでは、オリジナルのあんぱんを作る体験ができる。アクリル絵の具でオリジナルの色を作り塗っていく。完成した虻ちゃんの「虻ぱん」。中心に黒ゴマをまぶすアレンジ。そして中には、小倉とうぐいすの2種類のあんこ。鮮やかなノンストップ!カラーに仕上がった。
次回の「虻ちゃんのこれからベタ旅」の番組宣伝。
イタリアンのシェフであり虻川さんの旦那さん、桝谷周一郎さんがキノコの和風パスタのレシピを紹介する。