- 出演者
- 設楽統(バナナマン) 小籔千豊 笠原将弘 谷岡慎一 リンゴ(ハイヒール) ハリー杉山 三上真奈 杉原千尋
オープニング映像。
出演者が挨拶をした。今週のせきららボイス投稿テーマは「私の恋の思い出」。
国民的声優・大山のぶ代さんが亡くなってきのうで一年。一周忌に合わせ、大山のぶ代さんをしのぶ会が営まれ、野沢雅子、山田邦子、水田わさびら親交のあった著名人が参列した。大山さんは去年9月、90歳で亡くなった。1956年に俳優としてデビュー。「のらくろ」、「サザエさん」の初代・磯野カツオ役など個性的な声で声優としても活躍した。1979年、大山さんは「ドラえもん」の主人公・ドラえもんの声を約26年にわたり務めていた。きのう、声優仲間ら約250人が参列したしのぶ会。毒蝮三太夫は「絶大に俺に影響を与えたお姉さん」、山田は「本当に偉大。素晴らしい方でした」、水田は「夢と希望を元気を与えられればいい」、しずかちゃん役で共演した野村道子は「本当に長い間ありがとう」などと述べた。
今年で5回目の開催となる「令和・歌の祭典」。北島三郎、里見浩太朗、小林旭、水前寺清子ら総勢24組のレジェンドが集結した。「あじさいブルース」、「自動車ショー歌」、「雪椿」などが披露された。北島は「みなさんがいい歌だなぁときっと言ってくれる歌」などと大ヒット曲「風雪ながれ旅」への思い入れを語った。フィナーレは全員で「まつり」を歌った。番組は「令和・歌の祭典」の裏側に密着、来週放送する。
先日94歳になった山田洋次監督の91本目の作品「TOKYOタクシー」で木村拓哉、倍賞千恵子が共演する。この作品に明石家さんまが声のみで出演すると発表された。さんまは木村拓哉演じるタクシー運転手の仕事仲間役で倍賞演じるマダムからの依頼を自分の代わりに引き受けるよう電話で頼み込む。さんまは「一日に一人は徹底的に(演技を)やらせるという噂は聞いておりました。それがまさか私だとは思わなかったです」と話した。
「黒柳徹子✕七五三掛龍也」などのラインナップを伝えた。
スーパーに買い出しに行く様子を投稿した高橋英樹。妻・美恵子さんとグラサン姿でスーパーのセルフレジのカメラに映っていた。この日はたくさんの種類のキノコを買い、キノコ鍋を食べたという。ファンからは「ご夫婦でお出かけしてなんともうらやましい限り」などの声があがった。
きのう、朗読劇「ハロルドとモード」の公開稽古が行われた。主演の黒柳徹子と恋人役を演じるTravis Japan・七五三掛龍也が登場した。自分らしく生きる79歳の女性モードと愛に飢えた19歳の青年ハロルドという年の差60歳の二人が愛を育んでいく物語。黒柳は七五三掛の本当の年齢を知らず30歳と聞いて「私10代だと思ってたほんとに」などとコメントした。初共演は「徹子の部屋」だった。七五三掛はおなじみのテーマ曲に合わせ即興ダンスを披露した。「ノンストップ!」のテーマソングで即興ダンスをやってもらった。
上川隆也が主演を務める舞台「忠臣蔵」の製作発表がきのう行われ、藤原紀香、高橋克典ら豪華キャスト陣が登壇した。上川と藤原は3度目の共演、高橋と藤原はドラマでの共演がある。藤原紀香の印象について上川は「お芝居に対する熱意・情熱がひとかたならぬものをお持ち」、高橋は「僕あの藤原さんは秘めてないですね。熱さはもうだだ漏れ」などとコメントした。リベンジしたいことについて藤原は「酢豚です。酢豚は…難しいです」、高橋は「人生です」などと述べた。
兄を失った悲しみを語ったのは兄弟デュオ「ビリー・バンバン」の弟・菅原進(78歳)。おととい、都内で行われたライブイベントに出演した。3歳上の実の兄・孝さんが今月11日に亡くなってから初の公の場。このライブに番組が独占密着した。ビリー・バンバンの元メンバーだったという人物が語る兄弟愛。
今月11日に亡くなった兄弟デュオ「ビリー・バンバン」の兄・菅原孝さんの弟・進。2人の師匠、浜口庫之助さんの生誕祭ライブに出演した進に番組が独占密着した。楽屋にはせんだみつお(78歳)がいた。せんだみつおはパーカッションを担当した元メンバーで、兄弟とは60年以上の付き合いだった。葬儀の時には進が「白いブランコ」を歌ったという。1969年にレコードデビュー。1972年に「さよならをするために」が大ヒット。2007年にリリースした「また君に恋してる」は坂本冬美がカバーし大ヒット。2人の魅力についてせんだは「ビリー・バンバンの素晴らしさは癒し系」、進は「兄弟というのは仲悪くても兄弟」、「今日は隣にいないんですけど兄貴の分まで歌いたい」などと述べた。
兄・孝さんが亡くなった後、初のステージ。「バラが咲いた」、「白いブランコ」などを歌い上げた。進は「やっぱり思い出す。いなくなっちゃうと本当にエンプティ、空虚だね…」、「兄貴があってのビリー・バンバン」などと述べた。兄の偉大さを感じたという。過去に番組が取材した際、歌をめぐって妥協できず衝突を繰り返す2人の姿があった。喧嘩する相手が旅立った今、進は「欠点じゃなくていいところが浮かぶ」などとコメントした。進は今も兄の死を受け入れられないという。
設楽は「一人で歌っていると寂しいでしょうけどよりお兄さんを感じられるというか、前に進んでいくと言っている」、せんだみつおについてハイヒール・リンゴは「いい感じに老けていた」などとコメントした。
秋の味覚を楽しむならせいろで食すべし。食材の味や香りを引き出しヘルシーに仕上げるせいろがこの秋も大人気。ブームの火付け役が累計30万部突破のレシピ本「すべてを蒸したいせいろレシピ」の著者・りよ子さん。料理レシピ本大賞2025の料理部門大賞を受賞した。先週、新作のせいろレシピ本が発売された。きょうはりよ子さん伝授、せいろ調理のお悩みを解決する。
秋食材も簡単&ヘルシー!せいろ調理お悩み解決術「意外と知らないせいろの基礎知識」、「毎日使える!進化形せいろレシピ」、「???からスイーツまで万能せいろ活用術」。まずは意外と知らない基礎知識から。せいろ、せいろのサイズに合う鍋、蒸し板があると鍋のサイズを気にせず蒸せる。街の声で多かった悩みは食材によって蒸しムラがあること。87%の人が知らない、クッキングシートをくしゃくしゃに丸めてから使う。蒸気が通りやすくなりしっかり蒸せる。はみ出したシートは内側に折り込む。油や水分を落としたいときはシートに穴を開ける。
初めてでも作れるせいろレシピ「季節野菜の肉巻き」を紹介する。カボチャ、カブ、エリンギ、小松菜を豚バラ肉でまくだけ。食材の大きさは揃えると蒸しムラができにくく仕上がりもきれい。強めの中火で15分蒸したら完成。味付けは自由。
せいろブームの火付け役・りよ子がスタジオ生出演。せいろの疑問を募集。スタジオに季節野菜の肉巻きを用意した。食べた設楽は「うまっ」、小籔は「おいしい」などとコメントした。クッキングシート以外にも耐熱容器、さらし、葉野菜なども使える。視聴者からのお悩み「お手入れがわからない保管が面倒そう」。お手入&保管法は拭くだけでOK!。汚れがひどいときはタワシなどで優しく洗う。使用後はよく乾かす。
毎日使える!せいろ進化形レシピとして「せいろオムライス」を紹介する。材料は卵、ごはん、お好みの具材。ごはんとみじん切りにした具材にコンソメとケチャップを加え混ぜる。卵に牛乳をくわえしっかり溶く。クッキングシートにバターを塗ると卵がくっつかずバターの風味がプラスされる。溶いた卵をシートに流し入れる。卵だけで強めの中火で2分間蒸し、その上にご飯を乗せさらに10分蒸す。シートごと皿に移し包むように形を整える。
96%の人が知らない!冷凍うどんはそのまませいろで蒸せる!。「ネバネバまぜうどん」のレシピを紹介する。冷凍のままうどんを入れ、具材をうどんの周りに詰めるだけ。しょうゆで味付けして強めの中火で10分蒸す。
スタジオに「ネバネバモチモチまぜうどん」をスタジオに用意。設楽は「見た目が携帯で撮りたい」、ハイヒール・リンゴは「美味しい」、りよ子は「蒸気で仕上げているのでよりもちっとした食感になっている」などとコメントした。視聴者からの疑問にりよ子が答える。質問「せいろは何年ぐらい使えますか?」に対して「2年くらいは使えると思う」などと答えた。