TVでた蔵トップ>> キーワード

「みずほリサーチ&テクノロジーズ」 のテレビ露出情報

なぜバブル期の株価に。要因については「好調な日本企業に海外投資家が期待」「円安によるお買い得感」「中国など経済減速、日本株にシフト」などがあげられるという。企業実感について。純利益UP企業は増えているという。1430社が3年連続で純利益過去最高を更新の見込み。ハロルド・ジョージ・メイ氏は「コロナ明けからの需要の回復を感じている。ただバブル期のような社会全体の好景気ではない」などコメント。60代自営業は「実感としては株だけが勝手に上がっている感じ」などと話し。40代会社員は「賃金も上がってないし良くなっている実感はない」など話している。賃上げについてみずほリサーチ&テクノロジーズの酒井才介主任エコノミストは「大手企業を中心に賃上げの傾向か」などコメント。ハロルド・ジョージ・メイ氏は「国内の雇用7割りは中小企業。中小企業の賃上げが議題」などコメント。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月20日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,ニュース関心度ランキング
チョコの値上げが続々。「5円チョコ」は11円に。「チロルチョコ」は23円になったという。菓子店で話を伺うとカカオの値段はここ3年で2.5倍ほどになっているという。カカオ豆のNY先物取引価格は今年3月には例年の3倍まで高騰していて、円安や輸送費高騰だけでなく、コートジボワールとガーナで不作となってしまっていることもあるという。すでに各社がチョコ製品の値上げを公[…続きを読む]

2024年6月11日放送 23:55 - 0:40 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
首都圏では2人に1人が通勤に1時間以上かけている。75%が電車で座りたいと思っている。座れた喜びより座れなかった機会損失のほうが心理的影響が大きいという。通勤のピーク時間をずらせば、ライバルを半分以下に減らすことができる。

2024年6月3日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
原田さんは「去年12月にダイハツが認証不正を発表し、みずほリサーチ&テクノロジーズの酒井才介さんは1-3月実質GDPの年率2.2%押し下げとしています。車体が世界共通なのに国によってルールが違うというのは、メーカーや役所が議論するべき」などと話した。

2024年5月31日放送 23:30 - 23:40 NHK総合
時論公論(時論公論)
6月から始まる定額減税。所得税3万円と住民税1万円が減税されるもので、対象は納税者と扶養家族。給与収入2000万円超なら対象外。年間納税額が4万円以下の場合や住民税非課税世帯などには給付。所得税は減税しきれない場合、不足分は7月以降に順次差し引かれていく。住民税では、年間納税額を年間減税額で引き、11ヶ月で分割して徴収。減税の実感を持ってもらうための措置だが[…続きを読む]

2024年5月31日放送 11:30 - 11:50 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
あすから定額減税。都内の百貨店では明日から定額減税に合わせて食料品を中心に一部商品でセールが行われる。電気代が上がる中家電量販店でもその波があり、一方で物価高の中0.6%落ち込んだ消費の定額減税による押し上げは0.2%にとどまるとの見方も出ている。フジテレビの智田解説副委員長は円安による食費値上がりと補助金打ち切りでの光熱費上昇というダブルパンチの中、減税効[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.