TVでた蔵トップ>> キーワード

「みずほリサーチ&テクノロジーズ」 のテレビ露出情報

経団連が公表した春闘に臨む経営側の指針となる報告書。女性や高齢者を含む非正規の社員について、意欲と能力のある人材を積極的に正社員に登用すること。非正規で働き続ける場合も、正社員と同じような研修で能力を引き上げて、高い職務、役割を担ってもらうことでふさわしい賃金を処遇することを求めている。連合は去年の賃上げの実績5.1%に対し、今年は5%以上。賃金水準の低い中小企業については6%以上要求する方針。今のところ民間のエコノミスト35人の見通しの平均は、主な企業について4.74%の賃上げになるとの見方が出ている。大企業の間では、中国経済の低迷、米国・トランプ大統領の政策への不安感が広がっている。全体としては、今年度も過去最高益を上げる勢いだが、勢いは去年より弱まっている。それでもこのところ、経営側から大幅な賃上げを検討する発言が相次いでいて、これよりも上振れるのではないかと見るエコノミストも出てきている。非正規の社員については、例えば、流通大手のイオンが全国およそ42万人のアルバイトやパート社員の時給を7%引き上げる方向で労使の協議を進めるなど、前向きな動きが出てきている。深刻な人手不足を背景に、早めに賃上げを表明することで少しでも優秀な人材を確保したいそういうねらいがある。
中小企業の春闘は3月以降本格化するが、エコノミストの間からは去年の中小企業の実績4.45%に対して、3.9%程度の賃上げとの予測。中小企業を取り巻く環境は、金利、さまざまなコストが上がり厳しい。日本商工会議所の調査では、すでに50%近い中小企業が賃上げを予定していると答えているが、そのうち67.2%が業績の改善は見られないけれども賃上げをすると答えている。人手不足による倒産は去年1年間で342件。前年より30%余り増えて過去最悪。人を雇って辞めないでもらうためには、無理してでも賃上げをせざるをえない。賃金を上げ続けるには、中小企業でも稼ぐ力を上げていくことが欠かせない。経団連は報告書で、大企業の責任として取引先の中小企業のコストが増えた分、転嫁してもらいにくいという賃上げ分を含めて適正な転嫁を受け入れるよう全社で取り組む。例えば、地域の中小企業が同業者などと連携して共同で食材や原材料を購入するシステムを導入する。あるいは、デジタル技術を導入するといったように、稼ぐ力をつける取り組みを国、自治体、経済団体、大学などが地域で連携して支援していくこと。さらには消費者向けの商品、サービスについても適正な価格転嫁、値上げについて理解を求めていく。値上げが受け入れられる社会にしていくには、やはり賃上げを広げることが大事。そのためには、大企業では今、新入社員を確保するため、また、転職を防ぐため若手中心の賃上げになっているのを、中高年層への配分にも力を入れていく。また弱い立場の中小企業や女性、非正規を含めた公務員、介護士、保育士など国や自治体が処遇に関与する職業でも毎年、賃上げをしていく。誰もが安心して老後を暮らせるよう、年金の在り方を含め全体の底上げを考えていくことが欠かせない。一方、賃金を上げ続けていくには働く側の取り組みも大事。どうしたら、賃金を上げ続けられる職場にしていけるのか。今回の春闘の機会に労使で前向きな話し合いを進めてほしい。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月19日放送 3:45 - 4:45 TBS
TBS NEWS(ニュース)
小6の息子を育てる室井さん。夕食に並んだのは冷凍の焼きおにぎり。食品の価格高騰が続く中、冷凍食品で節約している。自公の与党は1人あたり2万円を軸とした給付、野党は消費税廃止や減税を訴えるほか立憲民主党が2万円、れいわ新選組が10万円の給付を掲げている。農家は物価高の波は収まらないと感じている。レタスは暑さで生育不良となっていた。アスパラガスも曲がって生えてい[…続きを読む]

2025年7月18日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびJNN NEWS
小6の息子を育てる室井さん。夕食に並んだのは冷凍の焼きおにぎり。食品の価格高騰が続く中、冷凍食品で節約している。自公の与党は1人あたり2万円を軸とした給付、野党は消費税廃止や減税を訴えるほか立憲民主党が2万円、れいわ新選組が10万円の給付を掲げている。農家は物価高の波は収まらないと感じている。レタスは暑さで生育不良となっていた。アスパラガスも曲がって生えてい[…続きを読む]

2025年7月18日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
アメリカの6月の小売売上高は前月比0.6%増えた。専門家は「アメリカの個人消費は想像以上の強さを維持している状況。FRBは金融政策会合を開くが、政策金利はほぼ間違いなく据え置くだろう」としている。

2025年7月17日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ選挙の日、そのまえに。
210平方メートルの高級物件の値段は18億8000万円。購入検討者には外国人も多いという。不動産価格高騰の背景に投機目的の外国人の存在も指摘されていて、住宅の購入が難しくなっていることへの不満も外国人政策への関心の高まりに繋がっている。規制と共生を軸にして与野党各党が外国人政策に関する公約を掲げて選挙戦に臨んでいる。専門家は背景にあるのは日本人の経済的な不安[…続きを読む]

2025年6月18日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングもっと知りたい!NEWS
トランプ関税の協議期限まで1ヶ月を切るなか各国の協議が難航している。石破総理大臣はG7サミットの場でアメリカ・トランプ大統領と首脳会談を行ったが関税協議は合意に至らなかった。トランプ大統領はアメリカに戻る機内で日本について「素晴らしい会談だった」「交渉がまとまる可能性はあると思うが日本は手ごわい」「日本にチャンスはある」と語った。石破総理大臣は「我が国にとっ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.