TVでた蔵トップ>> キーワード

「みてね」 のテレビ露出情報

基本無料の「みてね」は、どんな付加価値をつけて収益を上げているのか。アプリ内のストアで、子供の写真をベースに作ったオリジナルの商品が並んでいた。写真の保存を無料にしてユーザーを増やし、グッズ販売で収益化を図る作戦。ミクシィはリアルな商品を増やすことに大きな勝機があると考えている。しかし、「みてね」の売上はMIXI全体の中では約15%。これを伸ばしていくことが今後の課題。その課題解決のカギを握るのが、総勢12名のフォトグッズ開発チーム。率いるのは開発責任者の稲場竜一さん、9歳の息子を持つパパでもある。まずサンプルを作ってみる、それが稲場さんの流儀。「みてね」のフォトグッズのほとんどが、稲場さんのアイデアから生まれた。「みてね」の収益向上のため、稲場さんが新たな商品開発に乗り出した。それが、記念日に作る「アクリルスタンド」。アクスタで子供の推し活を、その秘策が立体的に見せることでリッチな雰囲気を全面に打ち出すアクスタ。家族の晴れの日に欲しくなる商品。5日後、工場からサンプルが届いた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月3日放送 22:00 - 22:54 テレビ東京
ガイアの夜明け“家族の思い出”争奪戦
家族の思い出を手軽に残せる「みてね」というアプリ。撮った写真をアップすると、写真が自動で月ごとに整理されアプリに招待した人と共有できる。さらにアプリ内でコメントのやりとりも可能。このアプリは写真が無料で載せ放題、動画のアップも2分まで無料。2015年にサービスを開始、家族に特化した使い勝手の良さで累計利用者数は世界で2700万人に。日本では、2023年に子供[…続きを読む]

2025年6月20日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,プチマーケティング部
毎日の献立づくりから家族写真の共有まで、家庭の強い味方になってくれるお助けアプリがあるという。街でどんなアプリを使っているか聞いてみた。「Lemon8」はライフスタイル動画検索アプリで、料理に美容、掃除などライフスタイルに関わる投稿が集まるという。多くの声が上がったのが、ミクシーが提供する写真共有アプリ「みてね」。累計利用者数は2500万人以上と、パパ・ママ[…続きを読む]

2025年4月3日放送 23:06 - 23:55 テレビ東京
カンブリア宮殿カンブリア宮殿 20年目突入SP!新たな開発者たち
2006年に番組に出演したMIXIの笠原健治。当時売り上げは10億円ほどの会社だったが、現在は本社を渋谷スクランブルスクエアに構え売り上げは1468億円に。この20年でSNSからゲームまで様々に拡大したMIXI。どの事業でも笠原がこだわるのは生活を豊かにするサービス。笠原が自ら開発し世界的にヒットするサービスは家族アルバムの「みてね」は、家族など招待した人限[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.