TVでた蔵トップ>> キーワード

「みんなのうた」 のテレビ露出情報

AAAMYYYがやりたいマニアックテーマは「YMOの代名詞 シンセサイザーの父とは?」。シンセサイザーは音の出るパソコンで電子音からオリジナルの音が作り出せる。シンセサイザーの父と呼ばれるのが冨田勲で大河ドラマの第1作「花の生涯」の音楽も担当。名を世界的に広めたのが1974年発表のアルバム「月の光」でシンセサイザー音楽ブームのきっかけとなった。
松武秀樹は冨田勲に弟子入りし、モーグ・シンセサイザーで音楽制作を学んだ。その後、坂本龍一の1stアルバムのコンピューターオペレーターを担当。さらにYMOの結成段階からプログラマーとして楽曲作りに参加。そしてスタジオでAAAMYYYと清塚信也がシンセサイザーの「RYDEEN」を再現。その後、YMOの影響を受けて結成されたのがコスミック・インベンション。テクノポップバンドでYMOジュニアとも呼ばれ、コンピューターおばあちゃんはNHK「みんなのうた」に採用され人気に。
AAAMYYYがシンセサイザーで宇多田ヒカル「Automatic」、YEN TOWN BAND「Swallowtail Butterfly 〜あいのうた〜」、篠原涼子 with t.komuro「恋しさと せつなさと 心強さと」を披露。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月16日放送 10:05 - 10:50 NHK総合
明日をまもるナビ(明日をまもるナビ)
SDGsこどもユニット・ミドリーズの新曲「ねつねつねっちゅーしょう」の録音現場を紹介。熱中症への注意を呼びかける内容で、年齢問わず多くの人に聴いてもらいたいという。

2024年6月6日放送 15:55 - 16:00 NHK総合
みんなのうた(エンディング)
みんなのうたテキストとみんなのうたホームページの告知。テキストが書店にないときは0570-000-321もしくは「〒150-8081 NHK出版テキスト係」、または電子版にて。

2024年5月27日放送 16:05 - 17:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン蔵出しセレクション
きょうは、キャンプ料理の歴史を紹介する。昭和30年のニュース映像では、山梨県・山中湖のキャンプ村の様子が紹介されていた。レジャーブームが起こり、翌年には、東京と山中湖を結ぶ直通バスも始まった。昭和38年には、「みんなのうた」で、ダークダックスの「キャンプ料理」が紹介された。さつまじるの作り方などが歌詞になっている。この歌は、アメリカのスカウトソングが原曲で、[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.