TVでた蔵トップ>> キーワード

「みんなのうた」 のテレビ露出情報

大河ドラマ いだてんのポスターなど前衛的なグラフィックデザインで知られ日本のポップシーンをけん引してきた現代美術家・横尾忠則。彼が今、新聞に寄稿している本の書評が話題となっている。文字が幾重にも重なっていて全く読むことができない。この読めない書評を作った訳を聞いた。取材の5日前に横尾は88歳の誕生日を迎えた。2年前には心筋梗塞で倒れた横尾だが、老いを感じながらも新たな表現を手に入れたと考えている。横尾さんは1936年、兵庫県生まれ。1960年代からグラフィックデザイナー、イラストレーターとして活躍する。舞台芸術や映画のポスターなどを数多く手がけ戦後の大衆文化を象徴する時代のちょうじと言われた。みんなのうたのアニメーションの制作や大関時代の千代の富士の化粧まわしのデザインなど幅広いジャンルで常識にとらわれない自由な作品を発表し続けてきた。横尾さんの創作意欲の根底にあるのが遊び。この日、横尾さんは銀座の書店を訪れた。展示されているのは横尾が15年にわたり新聞に寄稿してきた本の書評。本を紹介して批評するのが普通の書評だが、横尾さんはその常識を覆した。「無目的」という本の書評は縦書き、横書きが混在した文章で、新聞を回転させないと読めない。白と黒の紙面の中で唯一、色鮮やかな記事。色の歴史について書かれた本をビジュアルで伝えた横尾さんの書評。極めつけが文字が重ね刷りされていて全く読めない。固定観念にとらわれない横尾流ビジュアル書評。彼は「読めない書評があってもいいのではないか」と主張していた。横尾さんの書評を担当した木村尚貴も驚かされた1人だった。一方で読者からは、読みにくいといった声も届く。常識からはみ出して生きることが難しい世の中。横尾さんは「大人になるとどんどん社会の制約を受けて真面目人間になってしまう。真面目人間になると遊びから遠ざかっていく。だから不真面目になりなさいっていう表現はちょっと一般的じゃないかもしれないけども人間の行為の中に何のため?っていうものはない、本当は。好きなことをやればいい」と説明していた。ぱっと見てデザインに引かれる手法だが、中身についても横尾さんは、内容を踏まえて講評しているという。書評の掲載についは不定期で横尾さんは今後も読者を驚かせるものを考えているのでお楽しみにと話していた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月5日放送 5:45 - 7:30 TBS
夜明けのラヴィット!4月3日(木)
4月3日は、NHK「みんなのうた」の放送開始日。この日のテーマは『あなたが子どもたちに届けたいもの』。ニューヨーク・嶋佐和也は子どもたちに届けたいものについて、「ナチュラルCM選手権だ。僕が帝王だというところを見せたい。」等とコメントした。濱家隆一は「帝王の自覚がない。」等とコメントした。

2025年4月3日放送 8:00 - 9:55 TBS
ラヴィット!(ラヴィット!)
きょう4月3日は、NHK「みんなのうた」の放送開始日。みんなのうたは1961年にスタートした。本日のテーマは『あなたが子どもたちに届けたいもの』。

2025年3月4日放送 19:30 - 20:42 NHK総合
うたコン春の拡大版!放送100年を彩る名曲SP
放送100年!番組から生まれた名曲「こんにちは赤ちゃん」「北風小僧の寒太郎」などを紹介した。

2025年1月4日放送 7:59 - 8:00 NHK総合
放送100年 1分クイズ放送100年 クイズ
「みんなのうた」出身の曲を当てる3択クイズ、正解は山口さんちのツトム君。1976年放送。

2024年12月25日放送 19:00 - 20:46 日本テレビ
1億人の大質問!?笑ってコラえて!聖なる日には愛する人たち大集合 素敵すぎにもほどがある 所ジョージ・明石家さんま お笑い殿堂入り記念 笑ってコラえて!クリスマスSP
村人 グランプリ2024 東日本編。福島・柳津町、新潟・中郷村で出会った村人を紹介した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.