TVでた蔵トップ>> キーワード

「りんご」 のテレビ露出情報

神奈川県横浜市の京急本線・日ノ出町駅から歩いて3分のところにあるとんかつと和食の店「長八」。日替わりのAランチは、肉料理がメインで、980円。豚のロースカツにレモン塩のたれをかけている。ごはんと味噌汁はおかわり自由。Bランチも980円で、魚料理が中心。釜揚げしらすに明太子、ねぎとろの丼を温玉と一緒に食べる。24時間営業は金曜から月曜までの4日間。午前1時過ぎ、店を訪れると、数組の客がいた。人気は、ロースかつ定食。肉は、宮崎県産SPF豚・和豚味彩を使用。約160度で揚げ、ゆっくり火を通したら、約180度で揚げて、衣をサクッと、肉質はジューシーに仕上げている。自家製ソースは、セロリなどの食感を残し、コクのある味。同じ豚を使ったしょうが焼きも人気で、メニューは約120種類。創業は昭和40年。店主は4代目の吉田さん。1981年に24時間営業を始めた。コロナ禍で一時中断するも、おととし4月から再開した。午前3時半過ぎ、店を訪れていたのは、飲食店でアルバイトする若者たち。お気に入りは、アジフライ。自家製のタルタルソースも好評。午前4時半、4人組が注文していたのは、びっくりかつ。価格は7000円ほど。通常のとんかつの4倍、約550gある。4枚の豚肉を串でつなげて揚げている。4人のうちの1人は、生バンドのカラオケバーを経営しているという。歌が好きで、先代から店を受け継いだという。店主の吉田さんは、憩いの場というか、いつもあそこが開いているよと来てくれる店になったらいいなどと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月31日放送 12:00 - 13:40 テレビ東京
昼めし旅(群馬県沼田市)
小野養蜂場を訪問。1000万羽のみつばちを飼育しはちみつをとっている。沼田市は河岸段丘という土地が階段状になっている地形が特徴で、開花期間がながいため、より長く採蜜できる。こちらでは「りんごはちみつ」も販売している。

2025年7月29日放送 15:40 - 16:54 テレビ東京
よじごじDays東京で出会う!たんげおもしぇ青森
どぶろっくがやって来たのは「津軽稲荷神社」。元々は津軽藩士の屋敷跡だった。津軽藩(弘前藩)の津軽為信の下屋敷だったことから津軽稲荷神社を建立したという。さらに皇室とも関係がある。昭和天皇の第二皇子・常陸宮正仁親王の妃が津軽華子さま。津軽稲荷神社の津軽さんに関係があり、記念品がある。錦糸町と津軽の関係も歌ネタに加える。

2025年7月28日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ3コマニュース
たまごだけではなく、その他の食材も高騰化が進んでいる。豚肉は今年1月には100グラムあたり199円だったが、本日確認すると299円だった。高騰の理由は猛暑で、暑さからエサをあまり食べず、体重が増えないことが要因。更に去年の記録的猛暑の影響で交配がうまくいかなかったなどの理由から出荷数も減少している。その他大葉や小ねぎなども例年より2割ほど高値傾向にある。一方[…続きを読む]

2025年7月28日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース青森局 昼のニュース
りんご収穫量の予想調査は、余分な実を摘み取る「摘果」の作業が一通り終わる毎年この時期に県りんご協会が行っている。弘前市・悪戸のりんご園を訪れ、測定機で実を挟んで大きさを測ったり、りんごの木1本あたりの実の数を確認するなどした。調査の結果、このりんご園では身の大きさは横幅が60ミリほどと平年並みかやや小さめで、実の数は適正だったという。ただ県内では先月以降、雨[…続きを読む]

2025年7月27日放送 12:00 - 14:00 フジテレビ
ザ・共通テン!(移住に魅了された人SP)
真治さんの家の庭にはたい肥小屋があった。土に返せるものはこのたい肥小屋でたい肥にして作物を育てるために使っているという。森は、生ゴミなどをミミズに食べさせたい肥を作るミミズコンポストをDIYした。森は、自給自足の生活を目の当たりにして改めて食の大切さに気づいたという。真治さんの畑ではハーブだけで100種類、野菜は60種類ほどを植えている。畑には9枚の太陽光パ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.