TVでた蔵トップ>> キーワード

「れいわ新選組」 のテレビ露出情報

今必要な経済成長戦略についてれいわ新選組・櫛渕さんは「防衛費を増額するのではなく周辺国と対話をするべきで、外交努力もなしに防衛費のために国民負担を増やす増税に踏み切るのはおかしく少子化も進むばかり」など話し、萩生田さんは「外交努力はしていて引き続き中国などとも対話しているが、安全保障の備えは外交努力の有無に関わらず必要」など反論した。今後の成長戦略について立憲民主党の長妻さんは「物価を上回る賃上げ実現のため人への投資を充実させるべきで、下請けへの価格転嫁や同一労働同一賃金の考えも促進するべき」など話し、国民民主党の大塚さんは「ハイパー償却税制を行って世界情勢に日本経済が追いつくようにするべきで、人への投資も集中的に行うべき」など話した。日本共産党の山添さんは「賃上げを最優先するのは当然のことで、大企業の内部留保に課税をして賃上げを促進するべき」、「非正規雇用の待遇改善が男女間の賃金格差是正などに繋がる」など話し、公明党の高木さんは「日本経済の7割を占める中小企業を支援することが経済成長のカギで、価格転嫁をしやすくることが重要になる」など話した。日本維新の会の音喜多さんは「大規模な金融緩和などで時間を稼げるのはもうできなくなっているので、ライドシェア解禁など生産性を上げるための構造改革を危機感を持って推進していきたい」など話し、自民党の萩生田さんは「賃上げ促進と供給力強化を柱に中小企業の適正な価格転嫁対策の強化や人手不足を念頭にした省人化・省力化などに注力したい」など話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月12日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9都知事選2024
都知事選をめぐっては、きょう小池知事も出馬を表明している。2期8年という期間の間に新型コロナとの戦いや東京大会など歴史に残る都政に全身全霊をかけて取り組み続けたと振り返った小池知事は、少子高齢化や自然災害、女性活躍やデジタル化などが課題と言及し無所属での立候補となる方針。民法のニュースキャスターを経て1992年の参院選で日本新党から立候補して当選すると、舛添[…続きを読む]

2024年6月12日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
ドイツとの安全保障分野での協力を強化するため、自衛隊とドイツ軍の間で食料や燃料などを相互に提供できるようにするACSA(物品役務相互提供協定)。12日、参議院本会議で採決が行われ、自民党、公明党の両党や日本維新の会などの賛成多数で可決され、承認された。立憲民主党と共産党、れいわ新選組などは反対した。外務省は早期の発効に向けて事務的な調整を進めることにしている[…続きを読む]

2024年6月10日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
NHK世論調査。岸田内閣の支持率は支持するが21%で岸田内閣発足以降、最低となった。自民党の政権復帰以降でも最低となった。支持しないは60%だった。政治式規正法の改正案が自民・公明・維新などの賛成多数で衆院を通過した。この評価については、大いに評価が3%、ある程度評価が30%、あまり評価せずが32%、まったく評価せずが28%。制作活動費を10年後に領収書を公[…続きを読む]

2024年6月9日放送 12:00 - 12:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
政治資金規正法の改正を巡り、NHK「日曜討論」で各党の幹部が意見を交わし、自民党は「提出している法案はほかの党の意見も取り入れた実効性のあるものだ」と強調したのに対し、立憲民主党は「法案に中身はなく国民の信頼は失われているとして岸田内閣は総辞職するか衆議院を解散すべきだ」と主張。自民党・稲田幹事長代理は「(自民党の法案は)2度と再発を起こさない対策を講じるこ[…続きを読む]

2024年6月9日放送 9:00 - 10:00 NHK総合
日曜討論(日曜討論)
自民党の政治資金規正法の改正案は自民党、公明党、日本維新の会の賛成で衆院可決。連座制:収支報告書の確認書の作成を議員に義務付け。パーティー券購入者公開基準額:「20万円超」から「5万円超」に。政策活動費:項目ごとの使いみち、支出した年月を開示。50万円以下の支給も開示対象。領収書などを10年後に公開。第三者機関の設置。民主党が求めてきた企業団体献金の禁止、議[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.