TVでた蔵トップ>> キーワード

「れいわ新選組」 のテレビ露出情報

自民党はマイナカードのスマホ搭載、マイナンバーの利活用推進。立憲民主党は健康保険証の廃止を延期し、一定の条件が整うまで健康保険証を存続。日本維新の会はマイナンバーの使途を拡大し、マイナンバーのフル活用を推進。公明党は紐づけのミスなど再発防止対策を進めカードの利便性を高め推進。共産党はマイナンバー制度の廃止。保険証、免許証との一体化の押し付けをやめさせる。国民民主党はマイナンバーと全銀行の紐づけなど所得・資産を把握できるインフラを整える。れいわ新選組はマイナンバーカードは廃止。保険証や免許証の統合は行わない。社民党はマイナ保険証の供用に反対。現行の健康保険証を残す。参政党は保険証との紐づけは推奨できない。マイナ保険証一本化に反対。宮下さんは「医療は若者からお年寄りまで相互扶助で成り立っている。党利党略、世論を分断するような形で進めるものではなく、患者ファーストですすめられるもの」と話した。
結城さんが開発責任者の「JAPAN CHOICE」は投票のための情報がそろう「10分で政治を知り投票先を決めることが出来る」プラットフォーム。2017年の開設以来過去4回の選挙で約300万人のユーザーが利用。投票ナビではいくつかの質問を答えるだけで考えに近い政党をマッチング。どの政党を選べば良いかわからないという人にオススメ。政策比較では各政党が打ち出す政策や公約の違いを一目でわかるようにビジュアル化。気になる争点約50項目をチェックできる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月7日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
視聴者からLINEで質問・意見を募集している。パネルコーナーはTVer・ABEMAで配信中。
参院選自民・公明は過半数まで50議席が必要だが過半数獲得が微妙な情勢。一方、立憲・国民民主・参政は議席を増やす可能性がある。
参院選重視する政策について最も多いのは景気・物価高対策。現金給付・消費減税どちらがよいかという質問に減税と答えた人は57%。与党は一律2[…続きを読む]

2025年7月7日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
今月20日に投票が行われる参議院選挙に向けて、各党は支持の訴えを活発化させていて、昨夜は、各党の党首がインターネット番組の討論会で、経済政策や成長戦略をめぐり論戦を交わした。

2025年7月7日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
参議院選挙公示後初めて日曜日の昨夜、与野党の党首がインターネット討論会で防衛力の強化など安全保障政策について議論。自民党・石破総裁は「防衛力は日本の判断で強化をしなければならない。国民の生命、財産、そして国の独立。それを守るために全力を尽くすのが政府の責任」、立憲民主党・野田代表は「専守防衛に徹した防衛力の整備というのは必要だと思う。ただ、これはアメリカから[…続きを読む]

2025年7月6日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
平成元年に導入された消費税。景気の影響を受けにくく税収が安定しているとされることから社会保障を支える財源となっている。9%分は社会保障に向けられる。財務省によると24年度は物価上昇もあり国税分は25兆円あまりの上った。各政党に対して「物価高対策 消費税どうすべき?」と質問。税率維持:自民・再生。食料品だけ税率引き下げ:立民・維新・みんな。すべての品目税率引き[…続きを読む]

2025年7月6日放送 12:00 - 12:54 テレビ東京
選挙サテライト2025(選挙サテライト2025)
財務省のデモについて伊沢は「組織を崩す論点の絞り方は単純化が過ぎる。一方で官僚組織と政治家は適度な緊張感と距離を保つべき。」などと指摘。豊島アナは「日本は伝統的に減税より給付方式を取ってきた。財務省が予算編成に関わっているのは確かだが、最終的には国会議員が予算を承認する。そのあたりも意識して票を投じる必要があるかもしれない。」などとコメントした。
参院選の[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.