TVでた蔵トップ>> キーワード

「れいわ新選組」 のテレビ露出情報

れいわ新選組 代表 山本太郎さん。あなたは今、生活が苦しいですか。厚労省の調べでは国民の約60パーセントが苦しいという。ぜんぜん困っていない、そういう人もいる。社会はひとつの船だ。逃げ切ることはできない。生活が苦しいのは構造上の問題。国民の貧困は6人に1人。高齢者は5人に1人が貧困だ。2024年度には倒産件数は1万件を超えた。農業、酪農、建設業など。過去最高に倒産。日本にはうなるほどお金がある。一部にだけお金があることになっている。内部留保は増えている。フランスの会社が調べたところ、世界で2番めに大金持ちが多い。超富裕層は、2021年から、たった2年で105兆円も、新たな資産を増やした。税収は6年連続で過去最高。消費税廃止。10万円の現金給付も行う。格差の調査をするトマ・ピケティなどによる世界不平等では、99パーセントの人々の生活が1パーセントの者たちに脅かされている。大資本、大企業が削りたいコストは2つ。働くあなたと収める税金。労働者の賃金を削り、設備投資を削り、株主にお金を差し上げている。90年代から非正規雇用が増えた。イギリス、ドイツ、カナダ、アメリカは、この30年、賃金が右肩上がり。日本は下がりっぱなしだ。国民の購買力は弱った。搾り取られた税金は、1部した社会保障に回っていない。法人税は、17パーセントも下がった。消費税は3度も増税。世界にも消費税はあるが日本だけ特別だ。景気が悪い時に増税した。個人消費はこの国の景気を支えるエンジンだ。消費税の廃止、減税を求める声は70パーセントを超えている。失われた30年を40年にしないために、比例は「れいわ」。
名簿登載者の方々の話。比例の投票用紙には、全国すべての投票所で、れいわ、もしくは個人名を記入できる。武装解除の専門家、世界を渡り歩く停戦請負人の伊勢崎賢治さんが登場。防衛費は増強。敵も同じことをする。だれが得をするのか。軍事産業、政治家が得をする。命を政治利用させない。それがわたしの決意だと伊勢崎さんがいう。声優として活躍した岡本麻弥さん。インボイス制度を廃止するという。日本の文化を守るという。漫画家生活41年の池沢理美さん。国会議員になったら国会マンガを発信するという。インボイス廃止、消費税も廃止。国際人権派弁護士の吉田幸一郎さん。福岡県出身、14歳でイギリスへ留学。差別のない戦争のない国を作りたいという。有機農法を提言している塩崎稔さん。農業を持続可能なものにするという。日本の種を守る活動に力を入れるという。重度障害者で国会議員、公共交通機関のバリアフリーを実現した木村英子さん。あそぶ、まなぶ、働く、障害者は制限されている。弱い立場の代表として誰もが生きやすい社会をめざす。長谷川ういこさんは、れいわ新選組の経済政策を担当している。暮らしやすい国を目指す。ミサオ・レッドウルフさんは、脱原発を訴えてきた。脱原発を目指す受け皿になるという。地方経済再生を目指す二藤部冬馬さんは、東北への積極財政を訴えていくという。拉致被害者家族連絡会の元事務局長の蓮池透さん。原発問題、拉致問題の当事者だという。奥田芙美代さんは、子供が守られる教育をつくる。おかしいことには声をあげるという。辻村千尋さんは、グリーン・ニューディール政策で、人も自然環境も、第一次産業も守り、はぐくむという。人も自然も、誰も犠牲にしない。誰もが生きているだけで価値のある社会を実現する。れいわ新選組では消費税廃止、つなぎの給付金を10万円。中小企業支援、再エネ普及、子育て無償化、介護従事者の徹底底上げ、危機打開の外交政策、憲法を権力者に勝手にいじらせないなど、再生させるための政策を掲げている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月19日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
7月20日に参議院選挙の投票が行われる。選挙戦最終日、各党の党首らが最後の訴えを行う。自民党総裁の石破首相は、野党と議席を争う宮城や東京などで街頭演説を行う。立憲民主党の野田代表は、与党と接戦している福島や新潟などに入る。日本維新の会の吉村代表は、選挙区での議席確保を目指して大阪や兵庫などで街頭演説を行う。公明党の斉藤代表は、埼玉などで街頭演説を行う。国民民[…続きを読む]

2025年7月19日放送 6:00 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングもっと知りたい!NEWS
昨日、経済同友会の夏季セミナーが長野・軽井沢町で行われた。参議院選挙についてロッテHD・玉塚社長などは「金を使う話ばかりで、本質的な成長の議論が欲しかった。」などと話し、日本のブランディングについての議論が見られなかったと感じていた。かつては「アベノミクス」など強烈なキャッチフレーズで日本の未来を指し示す言葉が並んでいた。今回の参院選の経済対策について自民党[…続きを読む]

2025年7月19日放送 3:45 - 4:45 TBS
TBS NEWS(ニュース)
小6の息子を育てる室井さん。夕食に並んだのは冷凍の焼きおにぎり。食品の価格高騰が続く中、冷凍食品で節約している。自公の与党は1人あたり2万円を軸とした給付、野党は消費税廃止や減税を訴えるほか立憲民主党が2万円、れいわ新選組が10万円の給付を掲げている。農家は物価高の波は収まらないと感じている。レタスは暑さで生育不良となっていた。アスパラガスも曲がって生えてい[…続きを読む]

2025年7月19日放送 0:05 - 1:05 日本テレビ
news zero(ニュース)
参院選最終盤。各党の訴えには変化が。与党・自民党はかつてない大逆風にさらされている。自民党の石破総裁は、今度の選挙は日本国中極めて厳しい、私たちはその場限りのいいかげんなことは申しません、などと述べていた。選挙戦の初日には物価高・経済を最も訴えた石破総裁。この終盤、最も訴えたのは政党・候補者のアピールだった。第一声でコメ政策に半分を費やした立憲民主党の野田代[…続きを読む]

2025年7月18日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
大逆風にさらされる自民党。石破総裁は、選挙戦初日は物価高・経済を最も訴えたが終盤戦で最も多く訴えたのは自民党や応援に入った候補者のアピールだった。立憲民主党の野田代表は、第一声ではコメ政策に半分近くの時間を割いていたが今日最も訴えたのはガソリン現在や消費税など物価高・経済だった。日本維新の会の吉村代表は、公示日と同じく身を切る改革など維新のこれまでの実績をア[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.