宇宙に始まり・終わりがあるかどうかについて。科学はミクロの研究を追求するものだが、一般相対性理論と量子力学を統合すると「あるところ」より先が分からなくなるという。
宇宙に始まり・終わりがあるかどうかについて。エネルギーが高くなるほど質量が高くなるとの公式に当てはめると、重力の理論上ではブラックホールの周りには「イベントホライズン」と呼ばれるものが出来る。この中に入ったものは外に情報を伝えられないうえ、その直径はエネルギーに比例して長くなる。つまり、量子力学と重力を統合して考えると「ある距離以下のことは意味がなくなる」という結論になる。宇宙の始まりとされるビッグバンはさらに高温・高密度であると考えられ、宇宙に始まりがあるかという問いにも意味がなくなる。
宇宙に始まり・終わりがあるかどうかについて。エネルギーが高くなるほど質量が高くなるとの公式に当てはめると、重力の理論上ではブラックホールの周りには「イベントホライズン」と呼ばれるものが出来る。この中に入ったものは外に情報を伝えられないうえ、その直径はエネルギーに比例して長くなる。つまり、量子力学と重力を統合して考えると「ある距離以下のことは意味がなくなる」という結論になる。宇宙の始まりとされるビッグバンはさらに高温・高密度であると考えられ、宇宙に始まりがあるかという問いにも意味がなくなる。