TVでた蔵トップ>> キーワード

「アキダイ」 のテレビ露出情報

食卓に欠かせない肉の値段が高騰。店や消費者からは悲鳴にも似た声が上がっている。肉汁滴るビーフステーキが人気の東京・墨田区にある「ヌーベルバーグ」の清水恒章オーナーは「メインで扱っているステーキの商材がダイレクトに円安の影響を受けて、仕入れ価格が上がっている」「お客さんも『ウッ』て…『ちょっと…』という方もいる。(メニューを)開いて『ちょっとすみません、思ってたのと違うので帰ります』とか」と話し、頭と抱えている。米国産牛肉の卸値が上がり続けていて、農畜産業振興機構によると、バラ肉1kgあたりの値段は、この1年で818円(2023年3月)から1123円(2024年3月)へ4割弱も値上がりしているという。さらに、牛肉に比べ比較的安い豚肉の価格も高騰しているという。特にスペイン産の豚バラ肉の卸値は1年前に比べ1kgあたり100円ほどアップ(2023年3月で649円/kg、2024年3月で747円/kg)。スペイン産のイベリコ豚の生ハムなどを扱っている東京・文京区にある「千駄木腰塚 本店」の内田智教マネージャーも「取り扱いのあるスペイン産の生ハムの原木が、今年2月と比べると現段階で4.7%ぐらい仕入れ値が上がっている。ブロックの方は8%ぐらい値上がりしている」と話し、値上げを考えているという。
食卓に欠かせない牛肉や豚肉の価格高騰。消費者からは悲鳴が上がっている。買い物客は「(肉の価格は)以前に比べて高い気がします。いろんなスーパーマーケットを調べながら、コストパフォーマンスを考えながら、やりくりしないと(いけない)」と話す。売り場では、肉を一度手に取りながらも、価格を目にして棚に戻す人の姿が多く見られた。「スーパーアキダイ」の秋葉弘道社長は「(仕入れ値は)依然と比べて2割ぐらい違っています。外国産のお肉の仕入れが上がったことによって、国産のお肉の売るスペースが増えた」と話す。日本食肉輸出入協会によると、米国では干ばつのため餌となる牧草が育たず、牛の数が減少。一方で、牛肉需要は堅調のため価格が上昇し、さらに円安が追い打ちをかけているということで、肉の高騰はしばらく続く見通し。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月12日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋(ニュース)
スーパーアキダイ・秋葉弘道社長が生出演、おトクな野菜を紹介。ジャガイモ・玉ねぎ・ニンジンは、今後も高騰が続く。カレー具材に代用するなら、キノコ・レンコンの価格が安定。

2025年2月12日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
白菜・キャベツの高騰が続き白菜は例年の約2.5倍キャベツは例年の約2倍。専門家によると、白菜はすでに限界の価格水準で、キャベツは2月下旬から出回る春キャベツ次第。一方、お買い得な野菜はトマト・ミニトマト・ナス。

2025年2月10日放送 15:49 - 18:30 TBS
NスタNEWS そのサキ!
大雪のピークは過ぎたが、最強寒波の影響が食卓を直撃。大雪と強風の影響で折れてしまった白ネギは出荷出来ないという。都内のスーパーで特に影響が出ているというのがブロッコリー。一時300円を超えるような価格から下がってきた矢先、寒波の影響で値段が高止まりしているという。雪の影響で収穫が遅れ、今後高くなる可能性があるというのがじゃがいも。今日、キャベツは大きなサイズ[…続きを読む]

2025年2月4日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
たまごが1年半ぶりに300円台になった。たまごMサイズの値段推移について、2023年4月・5月は鳥インフルエンザなどの影響でエッグショックと呼ばれたたまご高騰があった。そこから一回落ち着き、今月315円となった。アキダイでは年末255円、先月14日208円、きょう272円となっている。秋葉社長は鳥インフルは3月まで警戒が必要で、状況によっては価格も数も今後ど[…続きを読む]

2025年2月3日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネルnewsBOX
今月も食品の値上げは1500品目以上。鍋シーズンも後半戦となる2月。いま入れるべき野菜をアキダイ・秋葉弘道社長に聞いた。12月と1月に雨が少なかった影響で不作となっている白菜の価格は平年比2倍。その一方で、キノコ・ネギ・春菊が安めになっているという。スイーツの世界では値上げとの格闘が。バレンタインデーの商品は例年とは状況が異なり、取材した店ではチョコレートの[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.