TVでた蔵トップ>> キーワード

「アサヒコ」 のテレビ露出情報

アサヒコの販売する豆腐バーは2020年から販売を始め現在累計6000万本を突破。発案した池田さんが作り出したのは豆腐バーだけではなかった。ぜんぶとうふ化作戦を試みたというが今豆腐は若い人が食べる機会がなかったが豆腐バーで一石を投じたようにいろいろなものを豆腐に置き換えて豆腐バー以外でも豆腐を食べてもらえるチャンスを作っていきたいという。そこで豆腐に置き換えた商品は豆腐に置き換えた豆腐のご飯。もち麦入りの豆腐ご飯で白米と混ぜればカロリーを軽減できる。また豆腐のお肉シリーズは豆腐が主原料で、まるでお肉のような食感で楽しめる、他にも大豆のお肉シリーズは大豆で作られているためにコレステロールがゼロでヘルシーなお肉。お肉シリーズは電子レンジや湯煎で温めるだけで食べることができる。味付けがされているために調理が不要。そんなアサヒコが作る大豆のお肉は飲食店に導入されている。その店は全国361店舗を構えるやよい軒。こちらの飲食店ではしょうが焼き野菜炒め、なす味噌などにアサヒコのお肉を使用していた。やよい軒は導入を決めた理由には健康的な食事をしつつニーズにあったものを展開するという所に着目し、アサヒコの大豆ミートは肉に近い食感と味があり採用したという。またお客からの評判も上々で新しい顧客の獲得にも成功したという。またアサヒコは豆腐のおやつシリーズも展開し、卵・牛乳を不使用の豆腐デザートとなっている。
池田さんが若い人の購入額はだんだんと減ってきていると答えた。また新しく豆腐化した商品を作りたいとの自身の案に社内の空気は曇ったというが、そこを説得し技術があるから皆がいないとできないと伝え、豆腐を使った味噌汁などを飲みたいという顧客が戻ってくようにそういう商品を作っていると答えた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月15日放送 16:00 - 16:30 フジテレビ
News αプラス(ニュース)
手軽にタンパク質をとれると人気の「豆腐バー」。この豆腐バーを開発したことで知られるアサヒコが新商品「職人豆腐(クラフト豆腐)」を発表。アサヒコ・池田未央社長はこの疲弊する業界をゲームチェンジしていくのが私達の役目ではないかと思っていると話す。豆乳の濃度を10%アップさせて、大豆本来の風味が楽しめるワンランク上の豆腐。クラフト豆腐誕生の背景にあるのは豆腐業界の[…続きを読む]

2025年2月4日放送 23:30 - 0:25 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
手軽にたんぱく質をとれると人気の「豆腐バー」。豆腐バーで知られる「アサヒコ」が記者発表会を開いた。池田社長が打ち出したのは「豆腐復権」。来月発売の「職人豆腐」はより大豆の風味を感じられるよう豆乳の濃度を10%増やしたもの。大豆も国産にこだわりパッケージに職人の名前と大豆の産地が記され、豆腐の「安売り」のイメージを払拭。「価格」ではなく「価値」を提案する。背景[…続きを読む]

2025年2月4日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライトWBS Quick
大手豆腐メーカーのアサヒコは、国産大豆のみを使った高価格帯の「職人豆腐シリーズ」を新たに発表した。市場規模が縮小する中、豆腐復権のフラッグシップ商品と位置付けていて大豆な風味などの劣化を抑えながら豆乳を固まらせる新しい製法を開発し従来より甘みを増やした。商品パッケージには豆腐の製造者名を明記し、ブランド化を図る。こうした取り組みによりアサヒコは豆腐についてい[…続きを読む]

2024年12月23日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,プチマーケティング部
スタジオからは「筋トレする人も多いので豆腐バーの需要が高いのでは」などの感想が出た。また試食を行い、「甘い感じとほうじ茶の風味が豆腐と良く合っている」などの感想が出た。

2024年11月7日放送 23:06 - 23:55 テレビ東京
カンブリア宮殿カンブリア宮殿 業界の常識を破る「ヒット商品請負人」
アサヒコの池田は青森へ。現在開発している新しい豆腐に使う大豆を自分の目で確かめにやってきた。おおすずは風味が豊かで大粒なのが特徴。タンパク質が多く含まれていて豆腐に適しているという。この大豆を使って池田が作ろうとしているのはクラフト豆腐。原料にこだわり、職人の腕を使ってアサヒコにしかできない美味しい豆腐を作りたいという。その作り方にもこだわりが。にがりの量や[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.