TVでた蔵トップ>> キーワード

「アジサイ」 のテレビ露出情報

明月院をはじめあじさいが見頃を迎えている古都・鎌倉には多くの外国人観光客が訪れている。そんな外国人の駆け込み寺となっているのが鎌倉市観光総合案内所だ。ここでは英語、スペイン語、フランス語、中国語、韓国語の5つを話せるスタッフが対応している。実は最近、外国人観光客の間で行き先としてよく尋ねられる「新名所」があるという。その場所は「バンブーフォレスト(竹林)」などと呼ばれており、ある観光客は「鎌倉へ来た友達が絶対行くようにと言っていた」と話していた。実際にその場所に向かうアメリカからの観光客に同行すると、1334年創建の報国寺という寺院にある「竹の庭」を訪れていた。レストランの格付けで知られる「ミシュラン・グリーンガイド」に「二つ星スポット」として掲載されたことで人気となった。庭の中には「休耕庵」と呼ばれる茶屋があり、本格的な抹茶をいただくことができる。
海外から注目されている鎌倉の新名所は他にもある。1887年創建の葛原岡神社には、直径3cmの皿を投げつけて割ることで悪いものを去らせる、その名も「魔去る石」とよばれる石があり、観光客がこぞって皿を投げつけていた。また5円玉を赤い糸でくぐらせて結ぶ「縁結び石」も人気。この神社が人気になった理由を神谷健一郎宮司に聞くと、観光客がある本を見せてくれたというが、取材を受けた記憶がないと話していた。葛原岡神社はあじさいの名所でもあり、7月上旬まで楽しめる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月3日放送 18:30 - 20:50 テレビ東京
「ニッポン猛毒生物研究所」アナタの身近に潜む危険 東野幸治のニッポン猛毒生物研究所
「キョウチクトウ」は街路樹として公園や学校などにも植えられている植物だが、1度で10人の死者を出したこともある猛毒植物だという。特に開花期の葉っぱが一番危険で、触るだけで危険とのこと。キョウチクトウは葉脈が魚の骨のように並行になっているのが特徴だという。さらに剪定した枝は燃えるゴミの日に出す必要があり、燃やすと危険な毒ガスが発生するという。キョウチクトウは生[…続きを読む]

2025年7月28日放送 19:57 - 20:43 NHK総合
鶴瓶の家族に乾杯平泉成 神奈川県大磯町の旅
笑福亭鶴瓶と平泉成は分かれて神奈川・大磯町を巡った。オープンガーデン探し中に出会った男性からステキなお庭を紹介してもらった。

2025年7月27日放送 16:30 - 17:25 テレビ朝日
日曜マイチョイス大人の趣味入門 絵手紙
横浜・三渓園で絵手紙のモチーフ探し。浅野ゆう子は、アジサイを描きたいとし、アジサイの写真を撮るなどした。2人が気になったのは、半夏生。葉の半分ほどがおしろいを塗ったように見えることから、「半化粧」と呼ばれている。小腹が空いたという2人は、お茶をすることに。

2025年7月22日放送 15:40 - 16:54 テレビ東京
よじごじDays楽しく健康!ちょい得ウォーキングさんぽ 鎌倉編
鎌倉をウォーキング散歩。夏のウォーキングポイントは疲れる前にこまめに休むことが重要。上り坂の歩き方は着地は足の裏全体で着く、後ろ足でお尻を押し出すように歩く。一行は「源氏山公園」に到着。源義家が山上で戦勝祈願をした伝説から名付けられた。夏のウォーキングの水分補給の目安は20分に1回。

2025年6月27日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(気象情報)
東京・台場のシンボルプロムナード公園にはアジサイの道ができている。あじさいフェアは29日まで開催。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.