TVでた蔵トップ>> キーワード

「アジ」 のテレビ露出情報

4駅目は秘境駅と言われる筒石駅。海沿いの断崖駅で地滑りの被害を受けトンネル内に移設された駅で、地上から約40mの高低差があり夏でも天然のクーラー状態で、冒険気分になれると人気の駅となっている。今回の挑戦では1本しか乗り遅れができないミッションのため次の発車時刻との戦いとなる。トンネルから地上までは全300段の階段で向かう。登り階段をあがり地上にでるもさらに上りで、歩いていると漁港を発見。撮影をOKしてくれたのは新潟県でも水揚げの多さで名高い「上越漁業協同組合 筒石支所」。主にズワイガニやメギスなど日本海の海の幸を扱っている。普段は一般客は購入できないが取れた魚は近くの鮮魚店などで購入できる。一行は特別にアジをさばいてもらい試食した。筒石の海の幸をご当地グルメに認定。弁天岩から見えたカモメの大群について伺うと、網の魚をとろうとし舟についてくるとのことだった。一行はトンネル駅に戻り電車に乗車。ゴールまで残り4駅。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月13日放送 10:25 - 11:25 日本テレビ
一茂×かまいたち ゲンバ(一茂×かまいたち ゲンバ)
アジフライのゲンバへ。2019年にアジの水揚げ量日本一の長崎県松浦市がアジフライの聖地と宣言した。アジフライを求めて多くの人が訪れ、約22万人も観光客数が増えたという。ブームが福岡に伝わり、専門店が続々と出来ている。都内にもアジフライの専門店があり、きょうは専門店へ。

2025年7月9日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.気になる!
神奈川の大磯港では毎月第一土曜日に「さかなの朝市」が開催されている。新鮮で安い魚を求め、多くの客で行列ができていた。また、1袋500円で約10種類の小ぶりな魚が詰め放題。魚を袋に詰めながら、漁師にオススメの食べ方を尋ねる女性の姿があった。この朝市は次回、8月2日に開催予定。

2025年7月9日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタきょうの「カギ」
先週月曜、富山湾沖でに約20頭のツチクジラが撮影された。富山湾ではエサとなるアジやイカなどの海洋資源が豊富でクジラも生息している。

2025年7月8日放送 20:00 - 21:00 日本テレビ
踊る!さんま御殿!!猛暑の夏をどう過ごす!?アウトドア派vsインドア派
野口絵子は今年5月に6476mのメラピークに登頂した。インスタントラーメンがすごく美味しく感じると話した。普段、インスタントラーメンは嫌いだが、山だと食べられるという。野口健は山にいると、山にないものが欲しくなる。エベレストに行った時は魚の干物を持っていったと話した。中川翔子は深海5300mで食べたサンドイッチがすごく美味しかったと話した。野口絵子は山で食べ[…続きを読む]

2025年7月8日放送 12:00 - 13:40 テレビ東京
昼めし旅静岡県沼津市
静岡県沼津市でご飯調査。県内屈指の漁師町で、駿河湾ではイワシ、アジなどが水揚げされる。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.