TVでた蔵トップ>> キーワード

「アスタナ(カザフスタン)」 のテレビ露出情報

カザフスタンの首都アスタナで日本企業と中央アジアの政府や企業が連携に向けた議論を進めていた。北にロシア、東に中国が近接する中央アジアは両国の強い影響下にある。とりわけ中国にとっては中国とヨーロッパを結ぶ一帯一路構想を実現するため、中央アジアは戦略的な要衝。多くの国でウランや銅など豊富な鉱物資源がとれることから激しい開発競争が始まりつつある。そこに割って入り、需要を掘り起こそうとしているのが日本企業。鉱山向けの重機を開発する日立建機。1990年代から中央アジアに進出し、重機の販売を手がけているが最近は中国の安価な重機との競争が激しくなっている。そこで新たに中央アジアに投入するのがフル電動のダンプトラック。バッテリーを搭載した電動ダンプは二酸化炭素の排出をゼロにできるのが強み。日立建機は今回、電動ダンプを中央アジアに投入するべくカザフの国営企業などと覚書を交わした。プラント大手のIHIは、このアンモニア混焼を今回、中央アジアで初めて実証するためカザフ側と覚書を交わしたことがわかった。カザフスタンは火力発電の割合が89%に上る化石燃料依存国家。この状況をチャンスと見た。南海トラフ巨大地震、関西電力発のスタートアップ、気象工学研究所は気象データを分析して、自治体や企業に提供している。日本最大級のダムとして知られる富山の黒部ダム。気象工学研究所はダムに流れ込む雪どけ水の量を予測し放水量を最適化することで効率的な発電を行うシステムを開発している。この技術を中央アジアへ。実はタジキスタンやキルギスは“中央アジアの水がめ”と呼ばれるほどで水力発電が主力となっている。タジキスタン側とダムの効率化に向けた覚書を早速、交わした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月16日放送 13:31 - 13:55 NHK総合
列島ニュース広島局 昼のニュース
湯崎知事が冷戦時代に核実験が繰り返し行われた旧ソ連構成国のカザフスタンを昨日から訪問し、カザフスタン外務省で核軍縮などを担当するラフメトゥリン第1次官と会談し、核廃絶への協力を訴えた。カザフスタンには旧ソ連が450回以上の核実験を行ったセミパラチンスク核実験場があり、独立後は残された大量の核兵器を放棄して非核を国是に掲げている。湯崎知事は滞在期間中にセミパラ[…続きを読む]

2025年6月19日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道INTERNATIONAL NEWS REPORT
中国・習近平国家主席は中国と中央アジア5か国の首脳会議に出席するためカザフスタン・アスタナを訪問し17日、ウズベキスタン・ミルジヨエフ大統領と会談した。この中で習主席はイスラエルとイランの間で攻撃の応酬が続いていることについて「関係国は緊張がさらに高まるのを回避すべき。情勢の安定に向け中国として建設的な役割を果たす用意がある」と強調した。その後の中央アジア5[…続きを読む]

2025年6月18日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(ニュース)
中国・習近平国家主席がイスラエルによるイランへの軍事行動に初めて言及し、深い懸念を示した。カザフスタンで開かれている第2回中国・中央アジアサミットに参加している習主席は17日、ウズベキスタン・ミルジヨエフ大統領と会談した。習主席はその中でイスラエルがイランに軍事行動を発動し、中東地域の緊張情勢がエスカレートしたことに深く憂慮していると述べた上で、他国の主権安[…続きを読む]

2025年6月18日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
習近平国家主席は中国・中央アジア首脳会議に出席するためカザフスタンを訪問しウズベキスタン大統領と会談。会談では「中国として建設的役割を果たす用意がある」と話した。首脳会議ではG7サミットを牽制しアメリカに対抗姿勢を示すねらいがある。

2025年6月16日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライトWBS Quick
中国の習近平国家主席は「中国・中央アジア首脳会議」に出席するため、カザフスタンに到着した。16日からカナダで始まるG7に対抗する狙いがあるとみられる。レアアースをめぐり米中の駆け引きが激しくなる中、中国はレアアースの埋蔵量が豊富とされる中央アジア各国との協力を模索する見通し。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.