TVでた蔵トップ>> キーワード

「アスタナ(カザフスタン)」 のテレビ露出情報

香川県さぬき市で画家として活動する千田さんは東京の美大を卒業後、ドイツで活躍し、2009年から故郷の香川に拠点を移した。祖父の一一さんが存命の頃は2人並んでキャンバスに絵を描いていた。一一さんは中学生の豊実さんが絵を習う際、一緒に画材を買ったことをきっかけに絵画制作を開始。家族にも話してこなかったシベリア抑留の記憶を描いた。終戦後、ソ連軍の捕虜となった日本兵らが過酷な労働を強いられたシベリア抑留。57万人以上が連行され厳しい寒さや飢えにより約5万5000人が犠牲になった。旧満州で軍に属していた一一さんも1945年8月20日から3年余りの抑留生活を強いられた。すし詰めの貨車で送られた極寒の収容所、マイナス40度の中で課せられる炭坑での強制労働、粗末な食事など厳しい捕虜生活に苦しみ抜いた日々を送った。終戦から3年の1948年12月、一一さんはようやく帰国。祖国の地を踏んだ喜びもつかの間、当時は「抑留者は共産主義者」と差別された時代、一一さんは他のシベリア抑留者と同じく口を閉ざした。絵を始めた一一さんはこれまで封印していた記憶を絵筆に乗せシベリア抑留の絵画を制作。豊実さんも祖父の記憶を残そうと自らもシベリア抑留を描くことを決意。2009年から数回にわたって祖父と自らの作品を展示する展覧会を開催してきた。炭坑での強制労働の影響で肺を患っていた一一さんは2012年に他界。享年87歳、約30枚の作品を残した。晩年に一一さんが描いた作品のテーマは「鎮魂」。今もまだシベリアの大地に残されたままの同胞を思い、絵画の中だけでも祖国へ帰られるようにと願いを込めて描かれた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月16日放送 13:31 - 13:55 NHK総合
列島ニュース広島局 昼のニュース
湯崎知事が冷戦時代に核実験が繰り返し行われた旧ソ連構成国のカザフスタンを昨日から訪問し、カザフスタン外務省で核軍縮などを担当するラフメトゥリン第1次官と会談し、核廃絶への協力を訴えた。カザフスタンには旧ソ連が450回以上の核実験を行ったセミパラチンスク核実験場があり、独立後は残された大量の核兵器を放棄して非核を国是に掲げている。湯崎知事は滞在期間中にセミパラ[…続きを読む]

2025年6月19日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道INTERNATIONAL NEWS REPORT
中国・習近平国家主席は中国と中央アジア5か国の首脳会議に出席するためカザフスタン・アスタナを訪問し17日、ウズベキスタン・ミルジヨエフ大統領と会談した。この中で習主席はイスラエルとイランの間で攻撃の応酬が続いていることについて「関係国は緊張がさらに高まるのを回避すべき。情勢の安定に向け中国として建設的な役割を果たす用意がある」と強調した。その後の中央アジア5[…続きを読む]

2025年6月18日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(ニュース)
中国・習近平国家主席がイスラエルによるイランへの軍事行動に初めて言及し、深い懸念を示した。カザフスタンで開かれている第2回中国・中央アジアサミットに参加している習主席は17日、ウズベキスタン・ミルジヨエフ大統領と会談した。習主席はその中でイスラエルがイランに軍事行動を発動し、中東地域の緊張情勢がエスカレートしたことに深く憂慮していると述べた上で、他国の主権安[…続きを読む]

2025年6月18日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
習近平国家主席は中国・中央アジア首脳会議に出席するためカザフスタンを訪問しウズベキスタン大統領と会談。会談では「中国として建設的役割を果たす用意がある」と話した。首脳会議ではG7サミットを牽制しアメリカに対抗姿勢を示すねらいがある。

2025年6月16日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライトWBS Quick
中国の習近平国家主席は「中国・中央アジア首脳会議」に出席するため、カザフスタンに到着した。16日からカナダで始まるG7に対抗する狙いがあるとみられる。レアアースをめぐり米中の駆け引きが激しくなる中、中国はレアアースの埋蔵量が豊富とされる中央アジア各国との協力を模索する見通し。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.