TVでた蔵トップ>> キーワード

「アップルパイ」 のテレビ露出情報

7日、SNSに投稿されたミカンの写真が今、話題を呼んでいる。その理由が手のひらに9個と小さすぎる。更にイチゴは手のひらに収まりきらないビッグサイズ。実はこれ、樹脂粘土で本物そっくりに作られたフェイクフルーツ。驚くべきは手作りということ。ミカン独特の白い筋や、イチゴの表面のつぶつぶまで見事に再現されている。作ったのはフェイクスイーツフード作家のしげりんさん。このイチゴをどうやって作っているのか。まず樹脂粘土で大まかな形を作り、ぼこぼこと窪みを作っていく。完成したらインクで色付けし、樹脂粘土で作った小さな種をピンセットを使い1つずつ窪みにはめていけば完成。ちなみにミカンの質感を再現する際、シャープペンシルを使用するが、その先には芯の代わりにマチ針が。リアルさを出すためには地道な作業が必要。しげりんは娘との粘土遊びがきっかけで、本格的なフェイクスイーツフード作りに熱中し始めたそうで、これまで作ったのは約150作品。そのどれもが、思わず手に取って食べたくなってしまう様な、おいしそうな作品ばかり。クイズ「サラダの本物はAとBのどっち?」。正解は「A」。ブロッコリーのつぼみの部分の細かいパーツも、1つ1つ手作業で作られている。クイズ「おいしそうなアップルパイ本物はどっち?」。正解は「B」。まるで料理をするように型入れから成形、着色盛り付けなどの工程を全て手作業で行っているそう。ちなみに、これまで一番製作に時間がかかったというのが朝食セット。お米1粒1粒の質感にまでこだわり、何とかかった時間は1か月。そんなしげりんにはスーパーで買い物をする際、食材を買う前に粘土で作りたくなってしまうという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月29日放送 11:00 - 11:50 フジテレビ
チャンハウスザクザクザツガク
「8時だョ!全員集合」などで使用されていた「盆回り」という曲が流れると人は本能的に急ぎたくなるという。盆回りには音響心理学的にテンポが速いと感じる跳ねたリズムが入っており、また合いの手がなく不協和音も巧みに使っていることから疾走感・焦燥感を感じるとのこと。

2025年3月24日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!街録ZIP!リアルレビュー
風間さんは紹介されたアレンジアイデアについて「最高だなと思うし、ついに油揚げの時代が来たなと思っている。」などと話した。

2025年3月23日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
日曜日のきょう、各地さまざまなイベントも開かれた。佐賀県で行われたのは、さが桜マラソン。桜を乗せたランナーや、桜の応援ボードも。およそ9700人が春の佐賀平野を駆け抜けた。愛知県岡崎市で行われたのは「ランバイク」と呼ばれる子ども向けの二輪車の大会。北海道七飯町に現れたのは、直径およそ2メートルの巨大なアップルパイ。七飯町は日本で初めて西洋りんごの栽培が始まっ[…続きを読む]

2024年12月9日放送 11:05 - 11:30 NHK総合
グレーテルのかまど(オープニング)
ハローキティのアップルパイ。

2024年12月2日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!霜降り明星せいや!超お得クイズツアー
クリスマスマーケットが開催されているのは東京スカイツリータウン4階の「スカイアリーナ」。毎年全国各地からお客さんが訪れる大人気イベント。マーケット内には巨大ヒーターを6台設置。さらに一部の飲食スペースはビニールで囲い防寒対策もばっちり。寒くなってきた12月でも気軽にクリスマスの雰囲気を味わえる工夫もされている。そんなイベントで特に人気なのがクリスマスグルメ。[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.