TVでた蔵トップ>> キーワード

「アテンションエコノミー」 のテレビ露出情報

東京都議会議員選挙と参議院選挙が迫ってきた。日本テレビの各ニュース番組では、選挙の際に溢れる様々な情報とどう向き合うべきか考えていく。きょうのテーマは「SNSは意見が偏りやすいって本当?」。国際大学・山口真一准教授は「(SNS、ネット情報の特性は)フィルターバブル、エコーチェンバー。SNSや検索サービスなどを使うと、その人の見ている行動や履歴を分析して、その人が見たい情報を優先的に表示するというアルゴリズムと言われる仕組みが入っている。いろんな意見を見てるつもりでも見ているものはごく一部、しかも自分に最適化されたものになってしまっているのがフィルターバブル。エコーチェンバーはネット空間で自分と同じ考えの人ばかりで集まってしまう現象。こういった特性により視野が狭くなりすごく偏った見方になる、意見が極端化する。意見が極端化すると誤った情報にも騙されやすくなる」などと語った。
SNSなどの偽、誤情報について山口准教授は「フェイク情報は人々の生活、詐欺とかもあるので経済的損失だけでなく民主主義という意味でも非常に大きな影響を与えている可能性がある」と話した。フェイク情報の危険性については「フェイク情報をもとに投票行動を決めてしまうことが起これば民主主義にとってかなり良くない状況、リーダーが誤った情報をもとに誕生してしまうと政策とかも変わる。民主主義はフェイク情報に脆弱」と語った。フェイク情報の判別、対応については「誰でもだまされるということを忘れてほしくない。自己申告で自信たっぷりな人ほど騙されやすく拡散しやすい。検挙な気持ちで情報空間に接する態度が大前提。一呼吸置いて情報検証する癖をつけてほしい。鵜呑みにするのはやめた方がいい」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月27日放送 15:10 - 16:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
SNS分析の専門家 東京大学 鳥海不二夫教授はSNSで選挙情報を調べる際にフィルターバブルを意識することが重要だと提唱している。フィルターバブルとはSNSなどの仕組みによって1度見た候補者の同じような情報ばかりに囲まれることで、他の候補者の情報が極端に減り、あたかもその候補者を賛同したり批判する意見が多数派だと錯覚してしまうという。また動画を投稿して広告収入[…続きを読む]

2025年6月12日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ
Oha!4 NEWS LIVE投票前に考える それって本当?
今月22日投開票の東京都議会議員選挙と夏の参議院選挙が迫る中、選挙の際に溢れる様々な情報との向き合い方を考える。きょうのテーマは「情報は食べ物と一緒でバランスが大切?」。慶応大学・山本龍彦教授は偽や誤情報などが拡散する現状について「現状、対立を煽るような刺激的なコンテンツや不確かな情報が増幅、拡散したりする状況がある。それにより民主主義にとってリスクが生じて[…続きを読む]

2025年5月3日放送 10:05 - 11:25 NHK総合
憲法記念日特集憲法記念日特集 ”SNS時代”の選挙は 民主主義は
収益目的の投稿が広がる背景にあるのがSNS特有の「アテンション・エコノミー」。広告が表示されるSNSでは動画が再生されるほど広告収入が多く得られる。そのため注目を集めようと過激な内容や事実に基づかないものなどが投稿され、偽・誤情報の拡散を助長させる傾向があると指摘されている。公明・石川議員は「プラットフォーム事業者に一定の責任を負ってもらうことを考えるべき」[…続きを読む]

2025年2月19日放送 4:05 - 4:15 NHK総合
視点・論点(視点・論点)
山本龍彦教授は「SNSは無料で使っていると思われるが、利用者は貴重で有限なアテンション、可処分時間を支払っている」と話す。SNSプラットフォーム事業者は個人データ、AIを使い、利用者の嗜好、政治的傾向などを分析し、属性に合ったコンテンツをレコメンドしてくる。人間の思考モードには反射的で処理速度が速い「システム1」、熟慮的で処理速度が遅い「システム2」があるが[…続きを読む]

2024年12月26日放送 22:45 - 23:30 NHK総合
フェイク・バスターズ(オープニング)
スタジオ出演者たちが“フェイクニュース”に振り回された2024年を振り返って語り合った。平野啓一郎さんはアメリカ大統領選挙でAIを使った偽画像が拡散されたと紹介。政府の有識者メンバーでもある慶応大学の山本教授は注目を集めることが利益に繋がるアテンション・エコノミーに支配されていると指摘。心理学者の久保南海子さんは自分が正しいと思う情報を無意識に集めているなど[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.