TVでた蔵トップ>> キーワード

「クグラー氏」 のテレビ露出情報

岡三証券NY・荻原裕司の解説。アメリカ・トランプ大統領によるFRB・クック理事の解任について。実際に解任されればFRBのホワイトハウスからの独立の終わりを意味し、FRBのトランプ化を進めることになると市場関係者でも懸念が高まっている。金融政策を決定する投票権を持つFOMCのメンバーはFRB理事7人、連銀総裁5人で構成されている。途中退任したFRB理事・クグラー氏とクック理事の後任にトランプ派が任命されると理事の過半数をトランプ派が占めることになる。連銀総裁の人事はFRB理事会の承認が必要。理事の過半数がトランプ派となれば連銀総裁全員の任期更新(来年2月)で、利下げに反対した総裁は再任されずトランプ派に置き換わることが考えられる。金融政策に反対票を投じたFOMCメンバー(2000年以降)は連銀総裁89人、理事6人。トランプ大統領が理想とする金融政策を推し進めるためには連銀総裁をトランプ派に固めることは欠かせない。クック理事はトランプ氏による解任の無効を求めて提訴した。もしクック理事が解任された場合は積極的な利下げに伴うインフレ上昇、長期金利上昇、ドル安が予想される。株式市場では利下げ期待の高まりで株価上昇の見方もある。特に短期借入が多い小型株に恩恵があると考える。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月16日放送 14:00 - 14:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
アメリカのFRBの理事にトランプ大統領に近いスティーブン・ミラン氏を充てる人事が連邦議会上院で承認された。FRBに対するトランプ大統領の影響力が強まる可能性がある。任期は来年1月までとなる。ミラン氏は投資会社などでの勤務を経て、トランプ政権の1期目には財務省の上級顧問を務めるなど、トランプ大統領の側近の1人と言われている。ただ、政権の役職を辞任せずにFRB理[…続きを読む]

2025年9月16日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびJNN NEWS
アメリカ連邦議会上院はFRBのクグラー理事の後任にCEAミラン院長を充てる人事を賛成多数で承認した。ミラン氏は16日から開催予定のFRBの金融政策を決める会合に出席する見通しでトランプ氏の持論に沿って大幅利下げを求める可能性がある。一方トランプ氏によるFRBクック理事への解任通告をめぐり控訴裁判所は一時差し止めた一審の判決を支持する判断を下しクック氏も会合に[…続きを読む]

2025年8月27日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
FRBの理事はパウエル議長を含めて7人。連邦準備銀行総裁を合わせて、12人で金融政策を決めている。トランプ大統領はクック理事自身の住宅ローン不正を理由に解任通知を出したが、本人は提訴する意向。クグラー理事も辞任したが、トランプ大統領は後任に自らに近いミラン氏を据えた。トランプ大統領はFRBに利下げを求めているが、市場は来月の利下げを予想している。

2025年8月26日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
アメリカのトランプ大統領はFRBのクック理事を解任すると明らかにした。「住宅ローンをめぐる不正があった」として解任の理由にあたると主張している。日経平均株価は一時600円以上値下がりした。トランプ大統領はこれまでもFRBへの圧力を強めていて、利下げに慎重な姿勢のパウエル議長を非難。解任されるクック理事も利下げに慎重な姿勢を示していた。FRBには7人の理事がい[…続きを読む]

2025年8月26日放送 12:00 - 12:15 NHK総合
ニュース(ニュース)
アメリカのトランプ大統領はFRB(連邦準備制度理事会)のクック理事を解任すると明らかにした。トランプ大統領はFRBに繰り返し利下げを求めていて、アメリカメディアはクック理事の解任によって大統領がFRBの7人の理事のうち過半数を確保することになると伝えている。一方、今日の東京株式市場、日経平均株価は一時600円以上値下がりした。トランプ大統領がFRBのクック理[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.