TVでた蔵トップ>> キーワード

「アナグマ」 のテレビ露出情報

日本には人が暮らすために手をかけ自然との調和を続けてきた場所がある。そこは里山。多くの生き物が集まる。日本の田んぼとその周辺環境には6000種を超える生き物が暮らすとされ、世界的にも生物の多様性が高い場所として知られている。環境は人が作物を育てる過程で自然に生み出された。人が生きる環境に手を加えることで、生き物に恩恵をもたらすことがある。新潟・十日町市は、200~800メートルの丘陵が連なっている。棚田で続けられた米作りには、多くの命を育む鍵がある。磯山さやかさんが秋の里山を訪ねた。博物館の学芸員・小林誠さんが案内する。まず向かったのは森のため池。森からの湧き水をため池に蓄えて米作りに利用してきた。ため池ではイトトンボの幼虫などを見つけた。豊富な水草は水質を保つ役割を果たす。この地域の棚田では、田んぼのまわりに水路を作り、冷たい湧き水を太陽の熱で温めてから田んぼに入れる。田んぼが乾く時季に生き物が水路に避難できる。昆虫を狙った鳥もやってくる。
棚田の周囲を取り囲む広大な森は、薪・炭・材木などを得るために使われてきた生活の森。ため池から水を引いてくるための水路のトンネルがあり、動物たちには今も利用されている。カメラを設置して撮影したところ、テンなどを見ることができた。冬になると、この景色は雪が大地を覆う。生き物たちはさらに集落のそばへとやってくる。半年近くを雪に閉ざされる。人々の日課は雪下ろし。庭には雪を溶かすため山から水を引いた池が設けられている。この池はたねんぼと呼ばれる。たねんぼは貴重な水場で、ヤマガラ水を飲みにがやってくる。タヌキは冬の間、人の出入りのない納屋をすみかにする。
岐阜・白川郷は世界遺産にという録された合掌造りの集落。人々が大切に守ってきた古い家屋は野生動物の暮らしも支えている。ツバメは茅葺屋根から巣の材料となる茅を引き抜く。巣の材料が豊富な白川郷は絶好の繁殖場所。アナグマにとって、自由に出入りできる床下かっこうのねぐら。伝統的な建物にはすきまが多く、野生動物が住み着くこともしばしば。特別天然記念物ニホンカモシカも民家のすぐそばに現れる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月16日放送 7:00 - 7:30 日本テレビ
所さんの目がテン!かがくの里 春の恵みSP ニホンミツバチに事件!
ニホンミツバチ養蜂プロジェクトが始動したのは2017年で、木をくり抜いた専用の巣箱を里に仕掛けた2年後には野生のニホンミツバチの群れが巣を作った。その後ニホンミツバチが里に咲く花の蜜を集めることで受粉が進み梅やすもも等の果実の実りが増えてはちみつも採れる自然循環が生まれた。しかし西野茂さんが里の近くで育てていた巣箱がテンと見られる野生動物に襲われて食べられて[…続きを読む]

2024年4月28日放送 12:45 - 14:00 日本テレビ
超無敵クラス超無敵!開拓冒険記
開拓初日、一行は広大な森へ。まずは約15mの道を作るため木を伐採。細い木を抜き、20mの大木を取り除く作業へ。開くんは木に登りワイヤーくくりつけチェンソーで切り込みを入れ木を倒した。その後、倒した木の小さな枝を切った。そして開くんが栽培しているシイタケをバター焼きにして堪能。シイタケが苦手だというかなでも美味しいと絶賛。
開拓43日目、今回は巨大ブランコの[…続きを読む]

2024年2月17日放送 5:30 - 8:00 日本テレビ
ズームイン!!サタデープロ野球 熱ケツ情報
丸佳浩は鍋のシメは最初に麺を入れて残ったスープに米と卵で雑炊にする2段階方式だと話した。阿部慎之助がトマト鍋のシメはご飯とチーズを入れてリゾット風にしてタバスコにかける等と話した。岡本和真は鍋は色々食べた結果シメない等と話した。

2024年1月21日放送 19:30 - 20:00 NHK総合
ダーウィンが来た!生きもの新伝説東京生き物調査隊 子どもスクープSP
東京・八王子市 東京ゆりかご幼稚園で見守ってきたムササビの”すーすー”。23年の春に出産し無事子どもを出産。これまでムササビの子育てはメスのみが行うと考えられてきたがオスでも自分の兄弟であれば子どもの世話をすることが初めてわかった。森林に隣接する幼稚園は下草が豊富なウサギやテンなどの野生動物の格好の餌場となっている。

2023年11月28日放送 5:25 - 8:00 フジテレビ
めざましテレビシェアTOPICS
全国の動物園では冬ならではの動物たちの素顔を見ることが出来る昨今。動物写真家の阪田さんは今の時期がおすすめとし、達人ならではのオススメ動物園5選を紹介してもらう。金沢動物園のインドゾウの湯浴みや、埼玉県こども動物自然公園のカピバラの入浴など様々な動物園で、それぞれの動物の良さを見ることが出来るとのこと。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.