TVでた蔵トップ>> キーワード

「アフリカ開発会議」 のテレビ露出情報

8月29日~30日にかけてインドのモディ首相が訪日し、石破首相と日印首脳会談を行った。この訪問ではどのような成果があったか、日本にとってインドとの関係がなぜ重要なのか、どのような関係を築いていくべきかについて笠井亮平さんが解説する。
日印間には両国の首相が毎年交互に相手国を訪問する約束があるが、新型コロナウイルス感染拡大や双方の政治状況による影響もあり今回のモディ首相の訪日は2国間としては7年ぶりだった。今後10年に向けた日印共同ビジョンが発表され、半導体や鉱物資源など重要な物資のサプライチェーンの確保などを念頭においた日印経済安全保障イニシアチブが立ち上げられたのも大きな成果。インフラ協力ではインド高速鉄道の最初の路線に日本の新幹線方式が採用され、現地では工事が進められている。安全保障面では、日印安全保障協力共同宣言の改訂版が発表された。日印関係が着実に強化されたことが示されたが、日印の結びつきはまだ限定的。
日本がインドとの関係強化に熱心に取り組むのはなぜか。インドの経済大国化は目覚ましいが、「新興国」であると同時に「巨大な発展途上国」でもある。経済面では、インフラ整備や経済協力を通じて成長を後押しすることで発展に貢献するとともに日本企業にとってもプラスになることが期待できる。外交面では、共通の価値観を共有し日印が連携することでアジアやインド太平洋の平和と安定に貢献できる。インドはグローバルサウスの代弁者という意識を強く持っており、日本がグローバルサウスに関わるうえでもインドとの連携はプラスに働く。一方で、インドは独自の外交を展開する国。多面的な特徴があることを踏まえた上で、日本は密接な連携を通じ、共通利益を拡大していくことが大切になる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月19日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース自民2025 総裁選
高市早苗氏(64)自民総裁選への立候補表明会見映像。物価高、医療や福祉への不安、多発する自然災害、核兵器保有国に囲まれるなど日本は国内外ともに大きな危機に直面している。「日本列島を強く豊かにする」をスローガンに掲げ、未来への不安を夢や希望に変える政治、危機に立ち向かえる強い政治にする、などとし国民・日本を応援してくれる諸外国に対して応えたいと語った。加えて明[…続きを読む]

2025年9月11日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュースワールドEYES
番組では去年南アフリカの若者たちのアニメブームを紹介したが北アフリカのエジプトでも徐々に広がっている。エジプト第2の都市アレクサンドリアに住むインフルエンサーのジヤド・イマドさんは日本のアニメのコスプレ動画をSNSに投稿、大人から子どもまで大人気でTikTokのフォロワー数は340万人以上となっている。幼い頃にアニメを見たのがきっかけで世界観に没入したいと始[…続きを読む]

2025年8月31日放送 12:00 - 12:55 テレビ朝日
ビートたけしのTVタックル(ビートたけしのTVタックル)
世論調査で内閣の支持率は前月から2.5ポイント上昇。石破総理は辞任すべきかの問いには「思わない」が49%で7ポイント上昇した。そんな中、老朽化が進む道路などの維持・補修に充てる財源を確保するため、自動車利用者から税金を徴収する案が浮上している。与党が参院選の公約に掲げた全国民への2万円給付案についても全国民ではなく所得制限を設けることを想定している様子。8月[…続きを読む]

2025年8月31日放送 9:54 - 11:30 TBS
サンデー・ジャポン(ニュース)
電話対応に追われる市役所職員。そのきっかけとなったのがTICADに合わせて行われた発表。JICAが国際交流の後押しを目的に、木更津市など4つの自治体をアフリカホームタウンに認定したが、ナイジェリア政府が移民の受け入れ促進とも取れる内容を発表。木更津市役所には4日間で6800件超えの電話が殺到。また山形県長井市がホームタウンとなったタンザニアのメディアも「日本[…続きを読む]

2025年8月31日放送 5:45 - 6:00 フジテレビ
皇室ご一家(皇室ご一家)
8月22日、天皇皇后両陛下、皇族方はアフリカ開発会議に出席した各国首脳夫妻を皇居・宮殿に招き、茶会を催された。愛子さまも和服姿で出席された。同日夜、両陛下は野口英世アフリカ賞の授賞式に臨まれた。アフリカの医療に貢献した個人、団体に贈られるもので、マラリアの治療などに取り組んできたアブドゥライ・ジムデ博士、スイスの研究機関「DNDi」が受賞。
8月21日、上[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.