TVでた蔵トップ>> キーワード

「アベノミクス」 のテレビ露出情報

論戦の争点となっている日本経済について。物価高への対応や賃上げを巡って、連日議論が行われているが、これからの経済に何が一番必要なのか。大企業の社長を歴任してきた経済団体・経済同友会・新浪剛史代表理事が語った日本経済転換の鍵とは。新浪代表理事は、日本経済の現状について「大きく変化していく前兆。デフレから克服し、インフレへ向かっているの間違いない」「2年連続賃金が上がっている。3年続くと“賃金は上がるんだろうな”と社会がそうだと思うようになるには、今年が重要」と述べ、今は日本経済の転換期にあると指摘し「今度は民間のお金を使ってどう経済を良くしようかという大きな変わり目」と述べた。
経済同友会・新浪剛史代表理事が重視する民間主導の経済成長。そのためには、人手不足を乗り越える必要があると指摘。新浪代表理事は「70歳、75歳とか(年齢は場を)広げたら、働ける人も増える」「(解雇規制について)人材の流動化の重要性をまず議論すべき。働く人たちの側に立った金銭解雇は必要なのではないか」、自民党総裁選挙、立憲民主党代表選挙で最も議論してほしいことについては「経済がインフレに変わった日本で、どんな国にしたいのか議論をもっとしてもらいたい。日本の豊かさをもう一度みんなが実感する日本にすべく、動いてもらいたい」など語った。新浪代表理事の印象に残った言葉について星麻琴キャスターは「分かっていてできない政治ではなく、分かったことをやる政治」という言葉をあげた。インタビューでは、年収の壁や医療介護といった社会保障の仕組みが制度疲労を起こしているのは明らかだと話していた。分かっている部分を令和の時代に合った形で、解決していってほしいと語っていたのが印象的だった。あすは外交安全保障について伝える。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月22日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
日本株式市場でこのところ記録的な買いとなっている。QRコードから記事でも見ることが可能。日経平均株価は先月末に4万円台を回復、先週金曜にも一時4万円台をつけた。4月初旬の3万円から急回復、株高の特徴は取引金額で6割を占める海外投資家が大きく買い越していること。買い越しは15週連続で2012年からのアベノミクスの18週連続以来の長さとなる。市場関係者は「市場の[…続きを読む]

2025年7月10日放送 23:00 - 23:53 NHK総合
参議院比例代表選出議員選挙 政見放送(参議院比例代表選出議員選挙 政見放送)
日本共産党の政見放送。小池書記局長は、消費税の廃止を目指し直ちに5%に減税する、大企業優遇をやめて財源を作り減税を実現すると話し、候補者を紹介した。畠山和也候補は、農家の所得保障を支える、緊急に農業予算を1兆円増やす、有機農業を推進し畜産・酪農・畑作などきめ細かく支援する、速やかに原発ゼロを目指すと話した。井上哲士候補は、今年度予算は軍事費予算が増える一方で[…続きを読む]

2025年7月2日放送 15:05 - 17:26 NHK総合
党首討論会日本記者クラブ主催「党首討論会」
国民民主党・玉木代表は、自民党・石破首相に対し、去年12月、103万円の壁を178万円を目指してことしから引き上げることで、3党合意した、物価高騰対策として、現役世代を支えるという意味では、所得税の減税をやるべきだ、今からでも秋の臨時国会で通せば、年末調整に間に合うなどとし、自民党がやろうとしている2万円の現金給付はいつ行われるのか、給付のための事務経費はど[…続きを読む]

2025年7月1日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(党首討論)
物価高対策については主に消費税減税と現金給付・2つの考え方があり、8つの政党がどのような公約を掲げているのかスタジオで解説。現金給付を掲げているのが自民・公明の与党で、国民1人あたり2万円など。立憲民主党やれいわ新選組は給付・減税どちらも公約にしている。日本維新の会・国民民主党・参政党・共産党は、消費減税だけとしている。石破氏は現金給付について、まずは賃上げ[…続きを読む]

2025年6月29日放送 21:00 - 21:50 NHK総合
NHKスペシャル“モノ言う株主”と日本企業 攻防の舞台裏
2年前にダルトン・インベストメンツの幹部に就任した西田氏は、フジ・メディア・ホールディングスとの攻防を仕掛けた。ダルトンがフジ・メディア・ホールディングスの株を買い始めたのは2年前。西田氏が割安とされていたフジの株に目を付け、今や7%を保有する大株主となっている。西田氏はフジの株価が下落していた今年1月にレターを送った。ダルトンは第三者委員会の設置やカメラを[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.