TVでた蔵トップ>> キーワード

「アマゾン川」 のテレビ露出情報

南米ブラジル、アマゾン川の流域なのだが、川の流れが一部で途切れている。実は川底が露出している。記録的な干ばつでこのような状況になっているということ。ブラジルは気候変動対策を話し合う国連の会議COPの来年の開催地なのだが、気候変動の影響で今危機に直面している。水位が下がり、川底の砂が数キロにわたって露出している。こうした事態に川沿いに暮らす人たちのコメント。このような場所は各地にある。干ばつは2年連続で去年より状況は悪化している。影響は主要産業の観光業にも広がっている。多くの観光客でにぎわっていたこちらの水上レストラン。雄大な景色を見ながら食事を楽しむことができたが、川がすっかり干上がり見るかげもない。レストランは休業を余儀なくされた。記録的な干ばつはなぜ起きているのか。専門家を訪ねた。今回はエルニーニョ現象に加え、大西洋でも海面水温が上昇。この2つの現象が重なったことでアマゾン川流域で一層雨が降らなくなった可能性があるという。製造業を中心に日本企業およそ40社が進出するマナウス。ここでは物流に影響が出ている。この地域でも水位が低下。コンテナ船などが入港できなくなった。このため160キロ下流に臨時の拠点を設置。ここで水位が低くても航行できる底が平らな船とコンテナ船との間で貨物の積み替えを行っている。物流をなんとか途絶えさせないようにするためのいわば苦肉の策。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月10日放送 17:20 - 17:30 NHK総合
ダーウィンが来た!10min.(オープニング)
オープニング映像。南米・アマゾンの奥地で発見した怪魚を紹介する。

2025年2月18日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本世界のメディアザッピング
ブラジルでは、約5000匹の「モンキヨコクビガメ」の赤ちゃんがアマゾン川流域に放たれた。乱獲で数が激減しており、地元大学が個体数を増やすプログラムを実施。10年間で7万匹を放流。

2025年2月14日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道WOW!The World
南米ブラジルでは約5000匹のカメの赤ちゃんがアマゾン川流域に放された。乱獲で数が激減しており、地元の大学が個体数を増やすプログラムを実施。10年間で7万匹を放流している。

2025年1月31日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!ZIP!ALL TOPICS
Number_iの岸優太さんが、今年海外でかなえたい夢を明かした。白のセットアップ姿で、アメリカのファッションブランド・バナナパブリック虎ノ門ヒルズオープニングセレモニーに登場。去年は、アメリカ最大級の音楽フェス・Coachellaに出演するなど海外での活動の幅を広げてきた。今年行ってみたい場所について、岸さんは「アマゾン」と語った。夢はアマゾン川などを巡る[…続きを読む]

2024年12月21日放送 10:30 - 11:25 日本テレビ
オー!マイゴッド!私だけの神様、教えます(オー!マイゴッド!私だけの神様、教えます)
新井竜実さんが教えるクリスマスに行くべき水族館は「しながわ水族館」。「しな水のクリスマス」と称してクリスマスの展示を行っており、デンキウナギの放電を利用してクリスマスツリーを点灯させるというユニークな展示もあるとのこと。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.