TVでた蔵トップ>> キーワード

「国土安全保障省」 のテレビ露出情報

きょうのテーマは「チャートからトランプ政策を再確認」。ジョセフ・クラフト氏が解説。今回は関税以外でトランプ政権の市政や志向についてチャートをもとに再確認していく。マーケットは落ち着き始め、今こそトランプ政権の他の側面、市政を再考するチャンス。最初のチャートは大統領令 政策・テーマ別仕分けしてトランプ政権が重視する政策を再確認するとトランプ大統領は就任後184の大統領令を発動している。最も多いのが行政改革・歳出削減。次に多いのは、防衛・外交・海外支援、移民問題・国境整備、エネルギー・資源の3つ。こうした政策で採算は採れるのか。2つ目のチャートは2026会計年度予算教書。約24兆円の経費削減を提言しており、国務省は予算を圧倒的に削られている。次に削減されているのは環境保護庁。続いて住宅都市開発省。予算が増えているところは国土安全保障省。国境の壁などにあてている。バイデン政権で問題になった不法移民の流入。成果を上げている国土安全保障省に予算を上げても反対の意見は限定的だという。また気になるニュースもでている。利益相反を最も象徴するのが仮想通貨。政権発足直前にトランプ氏はドルトランプという暗号資産を発行している。ある非営利団体の報告によれば、この半年間でトランプファミリーの資産価値が暗号資産の収益によって約4.2兆円程増えている。こうした動きに懸念の声がでているのも頷ける。今後の注目点は、中間選挙を戦うためには夏頃までには関税の着地点を見出す必要がある。関税政策を押し通せない中で政策を模索していくのではないかと考えられる。そうした分野で影響を受けやすい企業はリスクアセスメント、マネージメントが問われるという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月13日放送 23:30 - 0:30 日本テレビ
news zerozero more
アメリカ・ロサンゼルスで不法移民摘発への抗議デモが激化する中、国土安全保障省の長官は12日、兵士を増員する可能性を示唆した。また会見中にメキシコ出身の両親を持つ議員が質問をしようとしたところ、会見を妨害したとして拘束される事態も起きた。

2025年6月3日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショーニュースをわかりやすく 羽鳥パネル
LINEで質問や意見を募集。投稿方法について紹介する。5月22日、アメリカの国土安全保障省がハーバード大学での中学生の受け入れ措置の停止を発表。ハーバード大学の留学生は、およそ6800人(学生全体のうち27.2%)。受け入れ停止の理由は、キャンパス内での暴力や反ユダヤ主義を助長、安全ではないキャンパスを作り、扇動者の多くが留学生。5月23日、ハーバード大学は[…続きを読む]

2025年5月29日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS
アメリカのトランプ政権は連邦政府機関に対しハーバード大学とのすべての契約の打ち切りを要求したとアメリカメディアが報じた。打ち切られる契約には、国土安全保障省との研修や国立衛生研究所での調査などが含まれ総額約144億円にのぼる。ハーバード大学では留学生や学生、教職員による抗議デモが行われた。

2025年5月28日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,NEWS
ニューヨーク・タイムズによると、トランプ政権がハーバード大学との契約を打ち切り、今後の業務は別の機関を見つけるよう通達した。契約は国立衛生研究所との調査や国土安全保障省との研修などを含む。推定で総額1億ドル。国土安全保障省はハーバード大学の留学生を受け入れるための認定を取り消すと発表。ハーバード大学は憲法違反だとして提訴。連邦地裁は措置の一時差止めを決定して[…続きを読む]

2025年5月28日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ
Oha!4 NEWS LIVELive530
アメリカのトランプ政権がハーバード大学と結んでいる契約をすべて打ち切る方針であると報じた(ニューヨーク・タイムズ)。契約内容は、国立衛生研究所との調査、国土安全保障省の研修などが対象となっている。すべての契約が打ち切りとなれば、推定約1億ドル(約144億円)にのぼる損失となるとみられる。トランプ政権は22日、ハーバード大学に外国人留学生の受け入れを取り消す措[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.