TVでた蔵トップ>> キーワード

「USAID」 のテレビ露出情報

ウクライナのシェフチェンコボ地区。人々の暮らしは破壊され、1万5000人いた住民の8割以上が一時避難した。復興を進めるために頼ってきたのがアメリカの資金。地区長のオレグ・ピリペンコさん。費用の大部分をになったのがUSAIDというアメリカの政府機関。この地区には去年1年間で日本円にして約1億5000万円が援助され、インフラ復旧などに使われてきた。世界各地で人道支援を行ってきたUSAID、ウクライナへの支援総額は5兆円以上。しかし、今年2月にトランプ政権はこれらの事業を一時停止し、税金の無駄使いだとした。この地区でも支援が打ち切られ復興が立ち行かなくなっている。80人が通っていた学校は約2億円の再建費用は地区の予算だけではまかなえない。さらに、ロシア軍が残した地雷の撤去にも遅れが出ている。ロシア軍の地雷撤去には多くの人手や機材が必要になる。
さらに今、懸念が強まっているのがアメリカの軍事支援の停止。2月に行われたトランプ大統領とゼレンスキー大統領との会談。口論となったこの会談の直後、アメリカは軍事支援・機密情報の提供を一時停止。ロシアとの戦況に影響が出たとの見方もある。アメリカの支援が打ち切られると、ロシアへの抵抗は不可能だという不安も広がっている。2年9か月にわたって従事した元兵士の女性は侵攻直後に祖国の力になりたいと志願した。戦地で直面したのはロシア軍の圧倒的な物量。一方で女性の所属する部隊は慢性的な武器・弾薬の不足に悩まされてきたという。女性は今年2月、軍の許可なく戦線を離脱した。こうした兵士は10万人にものぼるとされている。ウクライナの大統領府顧問ミハイロ・ポドリャク氏は厳しい状況でもアメリカの支援に期待するしかないと語る。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月31日放送 9:54 - 11:30 TBS
サンデー・ジャポン(ニュース)
JICAのアフリカ・ホームタウンはこれまでに各自治体が築いてきたアフリカ諸国との関係をさらに強化することで、アフリカの課題解決と日本の地方活性化に貢献することが目的となっている。移民の受け入れが目的ではないものの、ナイジェリア政府は「日本政府は木更津に移住を希望する若くて優秀なナイジェリア人に特別ビザを用意する」と発信。これがSNSで拡散されて大荒れとなった[…続きを読む]

2025年8月30日放送 12:00 - 12:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
トランプ大統領は28日に既に議会が承認していた対外援助予算約49億ドルについて撤回すると下院議長に通知した。議会が承認した予算について大統領権限で覆すのはここ50年で初めてのことと異例で、議会の手続きを通さない予算撤回には与党共和党の一部からも批判の声が出ている。撤回する支出の大部分は事業停止が発表されたUSAIDを通じた開発援助32億ドルで、この他ユネスコ[…続きを読む]

2025年8月29日放送 0:50 - 1:40 NHK総合
NHKスペシャル(オープニング)
一人の男がアメリカの価値観を動かしている。政府職員の大量解雇や予算カットを断行したマスク氏。政権を去った今、改革は続いている。新たな政党立ち上げを表明したマスク氏。熱狂的に支持する人々が現れている。イーロン・マスクは一体、何を目指しているのか。それがもたらすのは破壊か、進歩か。

2025年8月23日放送 17:00 - 17:30 日本テレビ
news every.サタデーサタスペ
今週横浜で開催されたTICAD。会議に参加した大原薬品工業は滋賀県に本社を置く製薬会社。TICADを前に、大原社長はナイジェリアへ訪問した。商業の中心地ラゴスの市場は活気に溢れている。大原社長は地元の製薬会社へ訪れ、今回は経済産業省の幹部も同行した。この地元企業はエイズの撲滅に取り組んでいる。成長の可能性を感じた大原社長は技術支援や出資を続けてきた。今回の目[…続きを読む]

2025年8月21日放送 11:20 - 11:30 日本テレビ
ストレイトニュース(ニュース)
横浜市でTICADが始まった。TICADは3年毎に開催され今年で9回目。49か国が参加し明日まで行われる。今回のキーワードの1つが「投資」。過去最多300件以上の署名が締結された。アフリカは最後の市場とも言われ期待が高まっている。圧倒的な人口がポイントで、2049年には世界の4人に1人がアフリカ人になると予想されている。現在、トランプ政権がUSAIDの解体を[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.