TVでた蔵トップ>> キーワード

「アメリカ軍」 のテレビ露出情報

3月24日(月)、新たに発足した自衛隊の統合作戦司令部。東京・市ヶ谷の防衛省の中に司令部を置き、陸海空の部隊を一元的に指揮する240人規模の組織。これまで陸海空を統合的に運用する際には制服組トップの統合幕僚長が指揮してきたが、今後は防衛大臣や総理大臣の補佐に専念し、新たに任命された統合作戦司令官が部隊への直接的な指揮を担うことになる。また他国の領域を攻撃できる射程の長いミサイルを持つことを解禁したため、陸海空にまたがる司令部が必要とされていた。更にアメリカ軍との連係強化を進める上でも新たな司令部が重要な役割を果たすとされるが、米国軍との一体化について松原さんは、これまで在日米軍はハワイの指揮下に入っていて、時差があるとやりにくいという話があり、元々日本側からの要請で米軍が日本に統合司令部を作ろうということになり、これに先んじて日本が統合司令部を作ったという。日米の一体化をより進めるようになるが、これにより自衛隊が事実上米軍の指揮下に入ってしまうのではという懸念も出ていると同時に、安保法制以来、日本がアメリカと一緒に戦うという事態も想定されてしまうため、台湾有事=日本有事になるという懸念も出てしまうという。ただ、トランプ政権が予算削減のためにこの司令部をやめるのではという話も出ているという。一体化を巡り、アメリカが引いていかないよう日本側が抱きつくような形で必要とした面があるという。大国に依存しすぎる安全保障は長持ちするのか、もう一度大国に依存しすぎない体制を築くことを本気で考えるべきなどとした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月30日放送 15:40 - 16:54 テレビ東京
よじごじDays目指せ10000歩 楽しく健康!ちょい得ウォーキングさんぽ 横須賀篇
横須賀をウォーキング散歩。一行は「ヴェルニー記念館」を訪れた。国指定重要文化財のスチームハンマーは平成9年まで使用されていた。1865年に建設が始まった横須賀製鉄所で培われた技術が全国に普及し日本の近代化に貢献したと言われている。

2025年9月30日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース沖縄局 昼のニュース
1995年に日米両政府が合意した那覇軍港の浦添市沖への移設をめぐり、防衛省は大型商業施設の向かいの海域に約49haのT字型の代替施設を建設する計画で、埋め立て事業の環境影響評価の項目や調査手法などを記した「方法書」を公表した。「方法書」について「日本環境会議」理事会は声明をまとめ、「環境影響評価法の規定によれば米軍の港湾施設の建設・供用に伴って生じる影響も調[…続きを読む]

2025年9月26日放送 18:00 - 18:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
沖縄県内での米軍兵士による相次ぐ性暴力事件を受け、4月以降に嘉手納基地近くの繁華街で沖縄市や県警などと合同でパトロールを行ってきた。これまでは市の地域安全パトロールに軍が参加する形で行われてきたが、沖縄県は今月13日未明に米軍が単独でパトロールを実施していたと明らかにした。外務省は米軍の単独パトロールについて必要な範囲内なら問題ないとしているが、地元からは日[…続きを読む]

2025年9月26日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース(ニュース)
ヘグセス国防長官が軍の高官数百人を集めて来週演説を行うことが明らかになった。中東やヨーロッパなど紛争が続く地域の幹部を集めて詳しい理由も示さないまま一斉に招集した形。ブラウン氏とフランケッティ氏を含む15人を解任している。

2025年9月23日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
大分市で8月に戦時中に起きた保戸島空襲を基にした舞台が上演、大分・津久見市の津久見樫の実少年少女合唱団が出演した。かつて援用マグロ漁が栄えた津久見市保戸島では1945年7月25日に海軍の施設が近くにあった国民学校が米軍の空襲を受け授業中の児童ら127人が犠牲になった。地元で40年以上活動する合唱団津久見樫の実少年少女合唱団で小学生から高校生38人が舞台に臨ん[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.