TVでた蔵トップ>> キーワード

「アメリカ軍」 のテレビ露出情報

今年は終戦80年。旧日本海軍の戦艦大和が鹿児島県沖で沈没してから今年4月で80年になる。大和が建造された広島県呉市では、今月追悼式が行われた。戦艦大和は呉市の旧海軍工廠で建造された世界最大の戦艦だったが、太平洋戦争末期に特攻作戦で沈没し3332人の乗組員のうち3056人が亡くなった。今回取材したのは乗組員だった父を亡くした藤本黎時さん。広島市立大学の学長などを務め、これまで平和をテーマにした講演もしてこられた。父・弥作さんは18歳で志願して海軍の道へ。大和では爆撃を受けた時に船の傾きを直す任務についていた。家族思いだった弥作さん。長い航海で家に帰れないときは、息子の黎時さんに手紙を出した。士気を高めるニュースが流れ続ける一方で戦況は悪化。近所でも戦死者が増えていくと、父の様子に変化が現れる。生きているのが恥ずかしいと、人目につかぬよう日が暮れてから帰宅するようになった。そして昭和20年3月26日の夕方、自宅で食卓を囲んだときのこと、弥作さんはいきなり真面目な顔になって「そろそろ戦死してほしいと思っているんじゃないか」と問いかけたという。戦死が名誉と言われた当時、家族に生きてほしいという望みさえ素直に言うことはできなかった。親子の会話はそれが最後となった。1945年4月7日、戦艦大和は1億総特攻の先駆けとして出撃。アメリカ軍の攻撃を受け鹿児島沖で沈没。藤本さんは、戦艦が沈んだというニュースをラジオで聞いたという。終戦後、父の戦死の知らせが届いた。藤本さんは、名誉の戦死というのは受け止めがたいと思っていたという。追悼式の前日、船上での父を知る手がかりを持つ人と初めて会った。同じく乗組員の父を持つ岸本さん。弥作さんの部下だった岸本輝夫さんは大和から生還。後に藤本さんと過ごした船での日常などを手記に綴っていた。沈没直前の大和の様子も記してあり、藤本さんは父の最後の瞬間を初めて確認することができた。藤本さんが次の世代に伝えたいメッセージは「平和というもは最も単純な最も簡単なこと。皆さんに平和の意味を考えてほしい」などと語った。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月30日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャイン(ニュース)
中国資本の進出について。土地を販売した不動産会社によると購入者は中国に住所を持つ3人で、島の一部を購入した。面積は約3700m²で、目的としては別荘を建設する予定。電柱浩二や土地の開発を行う様子も確認された。牧野知弘は「建物を建てる時には接道条件があるので、何等かの形で道路を作ろうとしている可能性がある。」などと話した。外国人の土地購入について風戸裕樹は「規[…続きを読む]

2025年7月30日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
沖縄県名護市の我部祖河食堂は沖縄そばの老舗。厨房に立つのは金城文子さん98歳。戦後、夫の源治さんと共に生まれ育った集落で店を始めてから今年で58年。地元の人や観光客に長年親しまれてきた。1945年沖縄戦当時、文子さんは18歳で両親を支えるため島に残ることを決意する。4月にアメリカ軍が名護に侵攻し、戦火はすぐ側に迫っていた。山中に身を隠した住民達は飢えと恐怖の[…続きを読む]

2025年7月29日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース沖縄局 昼のニュース
きのう琉球大学で開かれたアメリカ軍と学生たちと考えるイベント。学生など約100人が参加し、玉城知事が講演した。玉城知事は、アメリカ軍普天間基地の名護市辺野古への移設を反対する理由として、滑走路の新設など新たな機能が加えられる移設計画が沖縄の過重な基地負担を固定化することや、2019年の県民投票で多数の県民が辺野古沖の埋め立てに反対したことなどを挙げ、不条理な[…続きを読む]

2025年7月29日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびJNN NEWS
沖縄県名護市の我部祖河食堂は沖縄そばの老舗。厨房に立つのは金城文子さん98歳。戦後、夫の源治さんと共に生まれ育った集落で店を始めてから今年で58年。地元の人や観光客に長年親しまれてきた。1945年沖縄戦当時、文子さんは18歳で両親を支えるため島に残ることを決意する。4月にアメリカ軍が名護に侵攻し、戦火はすぐ側に迫っていた。山中に身を隠した住民達は飢えと恐怖の[…続きを読む]

2025年7月28日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビエンタみたもん勝ち
木の上の軍隊の公開記念舞台挨拶が行われ、堤真一・山田裕貴らが登場した。沖縄・伊江島で終戦を知らず2年間木の上で生き抜いた実在の兵士を描いた物語。サプライズで山田裕貴演じる安慶名のモデルとなった佐次田秀順さんの次男・満さんからの手紙が読み上げられた。山田裕貴の目には涙が浮かんだ。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.