TVでた蔵トップ>> キーワード

「アメリカ軍」 のテレビ露出情報

日本時間あす、トランプ大統領とプーチン大統領がアラスカ州アンカレジで首脳会談を行う。この場所はかつて海外旅行をする日本人に馴染み深い場所だった。アンカレジは人口30万人程で夏場でも14.2℃と涼しい地域。アンカレジ国際空港は1960~1980年代頃まで日本からロンドンやローマに向かう際、航空便の給油地として使われていた。アンカレジにはアメリカ軍のエルメンドルフ・リチャードソン基地があり、昭和天皇も訪れていた。アラスカで米露首脳会談が開かれる理由についてウシャコフ大統領補佐官は「アラスカ州で開催することは極めて理にかなっている」と述べている。元々アラスカはロシア領だが、財政難に陥った際に格安でアメリカに売却した。後に沢山の資源が見つかりアメリカが大儲けした歴史もある。最も大事なのは身の安全の確保で、モスクワからアンカレジに直接移動することが可能でアメリカ軍基地なのでセキュリティー面で問題なしという背景がある。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月15日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびJNN NEWS
アメリカアラスカ州アンカレジから中継。トランプ大統領とプーチン大統領の米ロ首脳会談は日本時間あす早朝から米軍基地で行われる予定。トランプ大統領は「あすの会談の唯一の目的は次の会談の準備をすること」と話しウクライナ・ゼレンスキー大統領を交えた会談をすみやかに実現させる考えを示す一方で「会談が成功しない可能性も25%ある」とも話し予防線を張っている。英メディアに[…続きを読む]

2025年8月15日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
都内にも戦争を伝える博物館が存在している。総務省の所管で引き揚げ・抑留・兵士を中心に取り上げている「平和祈念展示資料館」。厚労省の管轄で傷痍軍人を紹介する「しょうけい館」。昭和館に関しては1984年に日本遺族会が当時の厚生省に平和祈念総合センター案を提出して戦争を広く振り返る構想として動き出したが、歴史認識に相違があり客観的な展示が困難と判断され、戦中・戦後[…続きを読む]

2025年8月14日放送 22:00 - 23:56 TBS
戦後80年特別番組 なぜ君は戦争に?(“終戦後”なぜ特攻に?)
最後の特攻隊を写した写真の中に大木正夫さんの姿があった。大木さんとともに出撃した川野和一さんは敵が見つからずに引き返し、燃料切れで不時着して生還した。川野さんらは玉音放送を聞いていないといい、放送から4時間後に沖縄への特攻を命じられたという。大木さんは特攻に行かなくても良いとなったというが、自分たちだけ生き残るのは承知できないとなって特攻へ向かったという。大[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.