TVでた蔵トップ>> キーワード

「アメリカ」 のテレビ露出情報

ドジャース・大谷選手の背中を追って、大きな決断をした高校生がいる。森井翔太郎選手17歳。現在大リーグで活躍する日本選手はいずれも日本のプロ野球を経て、米国に渡っているが、森井選手は高校からプロ野球を経験せず、大リーグを目指すという異例の挑戦をしようとしている。桐朋高校3年生・森井翔太郎選手。投げては最速153キロの速球。打っては高校通算45本のホームラン。二刀流の逸材として、米国でも紹介されるほど、大きな注目を集めている。先月にはみずから現地に足を運び、大リーグ昇格を目指して身を置くマイナーリーグの環境も視察した森井選手は、日本のプロ野球や大学からの誘いもあったが、それらを断って米国に挑戦しようとしている。森井選手は「最終目標がメジャーリーガーで超一流になること。早いうちに肌で体感した方がそこに近づけるんじゃないかと思った」と語った。
森井翔太郎選手が通う東京・国立市・桐朋高校は、毎年、多くの難関大学合格者を輩出する進学校。勉強と部活の両立のため練習時間は1日僅か2時間半ほど。メニューも部員自身が考えて決めている。毎日欠かさないのは、みずから考案した独自トレーニングがヨガ。投打の二刀流を目指すうえで必要な、しなやかな動きが身につくという。高校で大切にしてきた、みずから答えを見つけ出す姿勢は、マイナーから大リーグに勝ち上がる厳しい挑戦にも生きると考えている。森井選手は「自分で考えて、課題を見つけて、克服するのは、この3年間ですごく学んだ」と語った。いつかは大谷選手のように二刀流で大リーグの舞台へ。そのために米国で一からはい上がっていく覚悟。森井選手は「簡単な道ではないと思う。前例がないことはそれだけ難しいことだと思うが、悔いがないくらい練習していきたいと思っている。メジャーリーガーで超一流の選手になれるよう頑張っていきたい」と語った。森井選手はすでに米国の複数の球団と話し合いを重ねていて、今後どの球団と契約するのか決めていくという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月23日放送 11:30 - 11:45 日本テレビ
NNN ストレイトニュース(ニュース)
石破首相は先程アメリカとの関税交渉を巡り、日本への相互関税15%でトランプ大統領と合意したと発表した。自動車・自動車部品については4月以降に課されていた25%の追加関税率を半減し、既存の税率を含めて15%とすることで合意したという。また農産品を含めて日本側の関税を引き下げることは無いといい、「農業を犠牲にする合意は含まれていない」と強調した。一方ミニマムアク[…続きを読む]

2025年7月23日放送 11:30 - 11:50 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
アメリカのトランプ政権との関税交渉が決着、石破総理大臣はさきほど来月1日からの相互関税と自動車への関税が15%で合意したと明らかにした。石破総理は守るべきものは守った上で両国の国益に一致する形だと成果を強調した。日米税関税交渉は日本時間けさ訪米している赤沢経済再生担当大臣がホワイトハウスでトランプ大統領と会談し合意した。石破総理は25%まで引き上げ予定の相互[…続きを読む]

2025年7月23日放送 11:00 - 11:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
アメリカのトランプ大統領は日本時間午前8時過ぎに、関税措置を巡る交渉で日本と大規模な合意を締結したと明らかにした。日本に対し25%としている相互関税を15%にするとしている。日本政府関係者によると、焦点となっていた自動車に対する25%の追加関税について、これを半分の12.5%とし、もともとの税率である2.5%とあわせて15%とすることで合意したという。さらに[…続きを読む]

2025年7月23日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
アメリカのトランプ大統領は関税政策を巡る日本との交渉で、相互関税を15%に引き下げることで合意したと表明した。日本からはアメリカに5500億ドルの投資プランが示され、この他コメなどの特定の農産物の市場を開放することが示されたことなどを述べた。石破総理は先程取材に応じ、「国益をかけた交渉の結果だ」と成果を強調し、今後必要に応じてトランプ大統領と会談する意向を示[…続きを読む]

2025年7月23日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル松岡修造 全力応援NEWS
平井は短水路100mバタフライの日本記録保持者として、日本選手権では池江璃花子にも勝利している。日本の競泳界は世界から遅れを取っているとして、平井は世界新記録の樹立を目標にアメリカのテネシー大学へ向かうと決意を示した。クリスティン・マグナソンらメダリストを輩出したことで知られ、これまで有力選手が日本の大学へ進学する中で留学を選んだのは初の試みという。平井は小[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.