TVでた蔵トップ>> キーワード

「アラブの春」 のテレビ露出情報

趣味で作った音楽動画だったはずが後押しになった革命。2011年、アラブ諸国で広がった民主化運動「アラブの春」。リビアの元最高指導者カダフィ大佐とポップミュージックがリミックスされた動画。カダフィ大佐の独裁政治は町にある店の玄関を政権のシンボルカラー緑に塗り替えたり、議会制民主主義を否定する内容の自著「緑の書」を子どもたちの教科書に。そんな独裁に対し、反体制派が動き出すとカダフィ大佐は怒りをあらわにし、反体制派の家という家、路地という路地隅々まで殲滅すると宣言。この演説をニュースで見たというアーティストの投稿者はカダフィ大佐の言動は面白おかしいキャクターのように映ったと話した。あくまで音楽作品としてYouTubeに投稿。しかしこれが想像を超える事態に。動画再生数が1週間で100万回を突破、数日後にはたくさんの人からコメントが届いたという。動画はリビアの国中に広がった。カダフィ大佐は絶対的存在、という国民の意識に変化が現れ、積もりに積もった怒りが爆発したという。カダフィ大佐の威厳を守るべく、政権が動いたというが、動画の投稿から約8カ月、2011年10月、加速した反体制運動の末、カダフィ大佐は殺害され、42年にわたる独裁が終幕した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月15日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS検定
昨日午後、トランプ大統領はシリアのシャラア大統領と面会した。シリアはアラブの春で知られた国だ。欧米諸侯はシリアに対して金融制裁を科してきたが、去年12月、アサド政権が崩壊した。その後、暫定政府が立ち上がった。経済制裁は続いていたが、トランプ大統領はシリアに対する制裁を解除する方針を明かした。シェイバニ外相は「未来に向けた転換点となる。」等と話している。シリア[…続きを読む]

2025年4月27日放送 20:54 - 23:09 フジテレビ
Mr.サンデー(誕生から20年 YouTubeが変えた世界)
こうして世界最大級の動画プラットフォームとなったYouTube。その影響力について創業者の1人、スティーブ・チェンは「サービスはエンターテインメントとして始まったが今はそれを超える存在になった」としている。アラブ諸国で広がった民主化運動「アラブの春」。1本のYouTube動画が革命を後押ししたという。

2025年4月16日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュースザ・パーソン
先月、東京のギャラリーで開かれた小松由佳さんの写真展。アサド政権の崩壊後、現地で撮影した写真が展示されていた。シリアから持ち帰ったアサド前大統領の写真もあった。政権崩壊後、ボロボロにされていたという。政権崩壊前後の違いについて、小松さんは、人の表情が違う、アサド政権下では閉塞感があった、政権崩壊後は、人々が自由にものを言っている、開放感に溢れた表情しているな[…続きを読む]

2025年3月28日放送 23:30 - 23:40 NHK総合
時論公論(時論公論)
国連安保理、混迷深まる大国支配の解説ポイントは「変わる対立の構図」「深まる大国支配」「改革の道を開けるか」と伝えた。先月24日、国連安保理では露によるウクライナ侵攻から3年を期して行われた決議案の採決で、アメリカは紛争の早期終結・持続的平和を要請した。一方でイギリス・フランスは違法な侵略を容認するとして採決延期・文面修正を要求し、否決となり、紛争の早期終結・[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.