TVでた蔵トップ>> キーワード

「アルバリンク」 のテレビ露出情報

大分県竹田市、この町に”家じまい”の決断をしようとしている人がいる。竹田市と言えば、国指定史跡「岡城跡」。そして、今も武家屋敷や町屋が連なる城下町が有名。そんな竹田を体現するような家、歴史を感じさせる重厚な石垣に門をくぐると築113年の「眞部邸」、所有者は眞部正治さん。自身は長年大分市に住んでいる。そこへやってきたのは、訳あり物件を主に買い取り販売する「アルバリンク」の原裕太郎さん。この物件、かなりの”訳あり空き家”だという。立派な石垣の上にあるため、重機を簡単には持ち込めない立地。裏側には山が迫っている。老朽化も著しいため、修繕箇所だらけ。改修の難易度が非常に高いという。「解体」も「改修」も難しい物件、どうすればこの家を守っていけるのか。眞部さんは、引き継いだ者の責任をなんとか果たそうとしていた。
市役所も重厚な造りの竹田市、去年の調査で市内の空き家は3320戸。空き家率は30%を超えていて、その数値は県内でも突出している。その結果を受け、竹田市はアルバリンクと協定を結んだ。そして原さんを空き家再生の専門員に任命した。7月上旬、アルバリンクの原さんが眞部さんに紹介したのは「WADAIKU」の和田さん。空き店舗を使って地域の活性化に取り組んでいる人とのこと。眞部邸はどう活用できるのか。さらに助っ人として、東京・墨田区などで長屋の再生を手掛けている、千葉大学の鈴木弘樹准教授がやってきた。原さんに頼まれて眞部邸の構図を調査しにきたという。下見の後は、オンラインで会議を重ねていく。その後も研究室の学生たちと検討を続けた鈴木さん、出来たプランが一棟貸しの民泊施設などに改修するという案で耐震性を考慮しながら広々した空間に。和田さんもアイデアを考える。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月1日放送 22:00 - 22:54 テレビ東京
ガイアの夜明け空き家列島ニッポン
大分県竹田市、この町に”家じまい”の決断をしようとしている人がいる。竹田市と言えば、国指定史跡「岡城跡」。そして、今も武家屋敷や町屋が連なる城下町が有名。そんな竹田を体現するような家、歴史を感じさせる重厚な石垣に門をくぐると築113年の「眞部邸」、所有者は眞部正治さん。自身は長年大分市に住んでいる。そこへやってきたのは、訳あり物件を主に買い取り販売する「アル[…続きを読む]

2025年6月29日放送 12:00 - 12:55 テレビ朝日
ビートたけしのTVタックル(ビートたけしのTVタックル)
高齢化が進む日本で深刻な社会問題となっている空き家。全国の空き家数は2023年時点で約900万戸。7戸に1戸が空き家で今後も増える見込み。その理由の1つがワケあり物件。AlbaLink・河田氏によると、なかなか売却できない土地・物件を何とかして手放したい人が急増しているという。神奈川・横浜市にある築56年の戸建て。売れない要因の1つは急勾配の高台にあるという[…続きを読む]

2025年6月7日放送 18:05 - 18:34 NHK総合
所さん! 事件ですよ所さん! 事件ですよ
欧米では19世紀から心霊研究が行われているという。

2025年2月6日放送 9:26 - 11:00 テレビ東京
なないろ日和!(特集)
本日のテーマは片付け。何年も着ていない洋服や空き缶など、いざ使おうと思ったときにどこにあるかわからない。そんな片付けが苦手な方必見、3つのステップで片付け上手に。ある調査によると、片付けられない理由はとにかく物が多い、物を捨てられないなど、ものを溜め込んでしまって片付けられない人が多いという。本日の特集は「オシエテ 今日からできる簡単片付け術」。

2025年1月23日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!今行きたい1日乗車券の旅
日本の和を満喫する上野&浅草横断旅。創業から100年以上の、老舗お茶屋さんの絶品スイーツ。1918年創業「茶の君野園」。全国から様々な日本茶を厳選、さらにお店独自でブレンドした約100種類のオリジナルブランドも販売する名店。まずおすすめして頂いたのはお店一番人気の「宝寿」。日本茶なのにとろみがついたまろやかな味わいの煎茶。店内で最も高級な茶葉は「玉露」で10[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.