TVでた蔵トップ>> キーワード

「アレルギー」 のテレビ露出情報

赤ちゃんの育児に追われて食事や睡眠を十分にとれないこともある産後の生活。そんなママやパパの居場所を作る助産院の取り組みを取材した。桐谷美玲さんは神奈川・寒川町にある「助産院ママナハウス」を訪れた。そこには生後7か月~1歳3か月の子どもを育てる7組の親子が集まっていた。この日行われていたのは、離乳食の無料提供「赤ちゃん食堂」。(※先着順で人数制限あり)。毎月2回開かれており、離乳食を食べる赤ちゃんとそのママであれば誰でも参加することができる。「いつから始めたら良いのかわからない」など、”離乳食”作りに悩む親たちの声を受けて2022年4月、「NPO法人・赤ちゃん食堂プロジェクトままな」の助産師、菊地愛美代表理事を中心に保育士や看護師の資格を持つスタッフなどでスタートした。菊池さんは「まずは”1食代わる”ということが大事だと思った」と語る。この日のメインは鶏肉や野菜に塩とお酢を加えて煮込んだもの。すりつぶしたり刻んだり、月齢に合わせて提供している。 親たちに事前に赤ちゃんのアレルギーの有無を記入してもらい、何度も確認して作られている。赤ちゃん食堂のメリットは離乳食のレパートリーが広がるきっかけにもなること。ほかにも「なかなか食べてくれない」といった悩みにも助産師や保育士がアドバイスしてくれる。子どもたちの食後は大人のランチタイム。一人400円で食べることができるという。ママの食事中はフタッフが赤ちゃんの面倒を見てくれる。2児を育てる利用者の肥沼さんのご自宅を伺った。現在は育休中の肥沼さん、子どもと向き合い続ける生活の中で感じる孤独。赤ちゃん食堂はこうした「孤独」や「悩み」を共有し息抜きができる居場所にもなっている。代表の菊地さんは赤ちゃん食堂に来られない人たち、赤ちゃんを育てる生活困窮世帯への支援として、物資を月に2回配送するという取り組みも行っている。物資は企業や個人の寄付などで賄われている。菊地さんは「産後の孤立を取りこぼしがないように、ここに来られない人も含めて支援をしていきたい」と語った。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月28日放送 18:00 - 18:30 フジテレビ
MUSIC FAIR(MUSIC FAIR)
三浦大知とコラボした近藤真彦は「エネルギーがすごい」などと話した。檀れいは初登場。仲間由紀恵と檀れいはドラマ「美しい隣人」で共演。「こだわりすぎエピソード」についてトーク。近藤真彦は大きいスニーカーにハマりすぎて下駄箱に入らなくなった、檀れいはショウガにこだわりすぎてアレルギーになったと明かした。檀れいは「檀れい・シングス・ディズニー」より「パート・オブ・ユ[…続きを読む]

2025年6月23日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋変わる”暮らしのお金”
石破首相は今月13日、来年度の予算編成の方向性を示す“骨太の方針”を閣議決定し、OTC類似薬の保険適用見直しの検討が盛り込まれた。OTC医薬品はドラッグストアなどで購入できる市販薬で全額自己負担。一方で、OTC類似薬は市販薬と成分・効果はほぼ同じだが処方箋が必要で医療用医薬品となり保険が適用される。今後はすべて保険適用外になる可能性がある。経営コンサルタント[…続きを読む]

2025年5月19日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルピックアップNEWS
気象庁は先週金曜日、九州南部が梅雨入りしたとみられると発表した。平年より2週間ほど早く、全国で最初に梅雨入りするのは統計開始以来初めて。この先1か月は、全国的に平年と比べ高温多湿となる予想だという。カビ取り専門会社の代表によると、ことしは特にカビに注意が必要だという。窓枠は、アルコール成分を含んだものなどでカビを除菌することが必要だという。窓枠では、土埃など[…続きを読む]

2025年3月25日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
黄砂には有害な金属成分や微生物などが付着している。中国の大気汚染の影響で近年の黄砂は有害物質も一緒に運んでくるという。モンゴルで採取した黄砂と日本で採取した汚染物質が付着した黄砂を見比べると日本のほうが黒くなっている。黄砂によりアレルギー症状や呼吸器疾患などの影響が出るが、きのう都内のクリニックにはすでに黄砂の症状を訴える患者が受診していた。黄砂でぜん息が悪[…続きを読む]

2025年3月1日放送 18:05 - 18:34 NHK総合
所さん! 事件ですよ(オープニング)
オープニング映像。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.