TVでた蔵トップ>> キーワード

「アンドルーズ空軍基地」 のテレビ露出情報

歴史的な会談を終え、アンドルーズ空軍基地へ帰ってきたトランプ大統領。6時間のフライト中、ほぼずっとゼレンスキー大統領やヨーロッパ各国の首脳と電話会談していたという。その内容について、SNSで「目指すのは停戦ではなく、和平協定の締結」と投稿した。来週の月曜日には、ワシントンでゼレンスキー大統領と会談すると発表した。トランプ大統領は会談後、FOXニュースのインタビューでゼレンスキー氏について言及した。そのゼレンスキー氏は、トランプ氏からプーチン大統領の思惑について報告を受け「私は三者会談が行われない場合、またはロシアが戦争の公正な終結を回避する場合、制裁を強化すべきだと主張した」とSNSに゙投稿した。
トランプ大統領は、プーチン大統領との会談内容を「10点満点」だと自画自賛した。一方で、CNNやTIME誌はトランプ氏に成果がなかったと冷ややかに伝えている。首脳会談の舞台となったのはアラスカ州。19世紀にアメリカに売却されるまではロシア領だった地。トランプ大統領はレッドカーペットで迎えた後もプーチン氏を大統領専用車に同乗させるなど異例の厚遇で会場に向かった。実は、遅刻魔としても知られるプーチン氏。3月にはトランプ氏との電話会談を始める予定だった午後4時に国内のイベントに出席中だった。しかし、今回は遅刻せずに現地入りしている。当初の予定から大きく変わったのは会談の形式。1対1ではなく3対3に変更され更に、ランチミーティングも中止になった。一方でトランプ氏が会談の結果次第としていた共同会見は予定どおり行われたが、停戦に向けた具体的な言及はなかった。
慶應義塾大学・廣瀬陽子教授は「ロシアは何も譲らず会談を終えることが出来た。一方交渉を行ったのでトランプ大統領も次の制裁に踏み込みにくくなった。いまのロシアのウクライナ占領地は日本の北方領土のような状態になる」と指摘した。会見後、ロシア側は笑顔で話す2人の動画を公開した一方、アメリカ側はプーチン氏に迫っているかのような写真だけを公開した。キーウ市民からは「トランプ氏はプーチン氏と同じ印象だ。何を考えているのかわからない」などと話していた。ロシア側の交渉担当者であるドミトリエフ氏は「トランプ氏が米露間の経済協力の可能性を示したことは重要だ」と述べている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月29日放送 8:00 - 9:54 TBS
サンデーモーニング(ニュース)
NATO首脳会議でのトランプ氏への過剰な配慮。トランプ大統領はNATO加盟国に対し防衛費の増額を要求、揺さぶりをかけ続けてきた。今回のトランプ大統領への過剰な配慮のウラには軍事同盟の中心であるアメリカが手を引かないようにという思惑があった。スペインではトランプ氏の要求に抗議デモが起こっていた。結局、NATO首脳会議では2035年までにGDP比5%の防衛費に合[…続きを読む]

2025年6月17日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道(ニュース)
アメリカ・ワシントンで14日、陸軍の創設250年を記念する軍事パレードが行われた。トランプ大統領は演説で実施の意義を協調したが、同じ日全米各地ではアメリカに王はいらない、NO KINGSと抗議するデモが行われた。パレードには車両150両ほど、航空機50機ほど、兵士約6700人が参加した。ワシントンでの大規模な軍事パレードは湾岸戦争の勝利を記念した1991年以[…続きを読む]

2025年6月15日放送 7:00 - 7:40 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
今回のアメリカの軍事パレードは陸軍創設250年を記念したもので、イラク戦争で使用したブラックホークを始め、車両約150、航空機約50、兵士約6700人が参加する予定となっている。米主要メディアによると、こうした軍事パレードは湾岸戦争勝利記念パレード以来34年ぶりだという。今回のパレードの狙いについて専門家に聞くと、保守系シンクタンク「ヘリテージ財団」のジェー[…続きを読む]

2025年6月14日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
ワシントンで軍事パレードが行われる予定で、その準備が進められている。アンドリュース基地では軍事パレードを前に特別に基地の中での撮影が認められた。イラク戦争などでも使用されたブラックホークなどがある。14日に行われる軍事パレードではこうした航空機50機などが参加する予定。大規模な軍事パレードが首都ワシントンで行われるのは湾岸戦争の勝利を記念した1991年以来3[…続きを読む]

2025年4月17日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
トランプ大統領のSNSに投稿された写真。添えられた文章は「日本の貿易代表団と会談でき大変光栄に思う、大きな前進だ!」というもの。向き合った赤沢経済再生担当大臣「トランプ大統領がきょう私と会ってくださったことは大変ありがたいこと。出てきて直接話をしてくださったことは感謝。自動車・鉄鋼・アルミ・10%の相互関税すべて含めて遺憾であると、見直しを求めると強く申し入[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.