TVでた蔵トップ>> キーワード

「英軍」 のテレビ露出情報

オーストラリアは経済、文化面の密接な関係に加えて、最近は中国を念頭にした安保面での協力強化、緊密化というのも進んでいる。ただ、オーストラリアと日本は第2次世界大戦では敵対関係にあった。オーストラリア、イギリス連邦の加盟国で旧日本軍と戦っていた。中には戦闘に敗れて捕虜になり、日本の収容所に送られた人たちもいた。あるオーストラリア人捕虜の遺族の思いを取材。
オーストラリア西部の都市パース。郊外に住む元小学校教員のハリータイソーさん。祖父が旧日本軍の捕虜になった。1942年、父方の祖父は、タイソーさんの祖母と4人の子どもを残して、イギリスの植民地だったシンガポールに出征した。しかしその直後、旧日本軍がシンガポールを占領。イギリスやオーストラリアなど約13万人の兵士が降伏し、その多くが捕虜になった。タイソーさんの祖父は日本へ移送された。船はすし詰め状態で甲板に上がることすら許されず、船内で命を落とす人もいた。祖父は神戸に送られたが収容所で体調を崩して亡くなり、オーストラリアに帰ってくることはできなかった。タイソーさんのもとには遺骨の代わりに帰ってきた僅かな遺品しかない。戦後、祖父のこと、そして悲惨な戦争についてほとんど話さなかったタイソーさんの家族。一方で、タイソーさん自身は祖父の人生を知りたいと資料を集め、調べるようになった。
今月タイソーさんは、祖父が送られた収容所があった神戸を、初めて訪れた。日本政府が捕虜だった人やその家族に日本に来てもらい、和解につなげようと招待した。かつて500人以上の捕虜がいた収容所の敷地には、郵便局が建っていた。タイソーさんの祖父など捕虜になった人たちは、十分な食事も与えられず毎日長時間、荷物の積み降ろしなどを強いられた。続いて足を運んだのは、病院の跡地。今は小さな公園だが、病気になった捕虜が運ばれたとされる場所。胸に祖父の勲章をつけたタイソーさんがやって来たのは、イギリス連邦の墓地。二度と悲惨な歴史を繰り返させない。タイソーさんは決意した。タイソーさんは母方の祖父も捕虜で日本の収容所に送られている。戦後オーストラリアに戻って来ることは出来たが、夜寝ていてもうなされることがあったという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月6日放送 7:00 - 7:25 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
英ロンドンで行われた第2次世界対戦勝利80年記念パレード。チャールズ国王夫妻など王室メンバー、退役軍人らが見守った。式典には英国で訓練中のウクライナ兵も参加。

2025年5月6日放送 6:00 - 6:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
英ロンドンで行われた第2次世界対戦勝利80年記念パレード。チャールズ国王夫妻など王室メンバー、退役軍人らが見守った。式典には英国で訓練中のウクライナ兵も参加。

2025年4月17日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道SPOT LIGHT INTERNATIONAL
冷戦終結以降国防費を縮小してきたヨーロッパは、ロシアによるウクライナ侵攻を受けて防衛力強化を迫られている。さらに米・トランプ大統領がヨーロッパと距離を置く姿勢を鮮明にし、仏・マクロン大統領は「アメリカに依存しない安全保障の必要性」を強調している。しかし、EUが先月公表した防衛白書でEU域内の軍需産業の脆弱さが明らかにされた。生産能力を高めようとする中で人手不[…続きを読む]

2025年2月28日放送 11:30 - 11:50 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
アメリカのトランプ大統領は27日、イギリスのスターマー首相とホワイトハウスで会談し、ウクライナ侵攻の終結に向けた協議を行った。トランプ氏は会談後の記者会見で「ウクライナ侵攻の終結に向けた交渉が急速に進んでいる」と述べ、合意の実現に自信を見せる一方、早期に合意しなければ失敗する可能性もあるとの認識を示した。28日にゼレンスキー大統領と鉱物資源の共同開発に関する[…続きを読む]

2025年2月28日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース(ニュース)
米英首脳会談が行われウクライナとロシアの和平について協議した。トランプ大統領はウクライナの安全の保証の考えについて「プーチン大統領は約束を守ると信じている」としたものの具体策は示さなかった。その後の記者会見でスターマー首相は「合意を支持するためイギリス軍をウクライナに派遣する」と宣言した。28日にはゼレンスキー大統領がホワイトハウスを訪れる。2人は鉱物資源の[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.