TVでた蔵トップ>> キーワード

「イスラム教徒」 のテレビ露出情報

2009年に中国の新疆ウイグル自治区で起きた大規模な暴動からきょうで15年。FNNは、中国化が急激に進む街の今を取材した。中国北西部に位置し、少数民族が暮らす新疆ウイグル自治区。中でもカシュガル市は、人口の90%がイスラム教徒であるウイグル族。かつて点在していたイスラム教徒の礼拝施設・モスクの閉鎖や改造が相次いでいる。中国政府は「モスクが過激派の拠点になっている可能性がある」として、イスラム教徒の宗教色を薄め街の中国化を加速させている。当局が認めていない宗教活動を見つけたら通報するよう促すなど、統制の強化も進んでいる。またイスラム教徒の食事に欠かせない牛や羊が取引される市場では、刃物が厳重に取り扱われていた。斧の柄の部分が鎖でつながれ丸太に固定され、中にはQRコードが刻印された刃物もあった。これらは過去に暴動が相次いだことを受け当局が進めた対策で、刃物が誰のものかを管理している。QRコードによる管理は、ウイグル族の住宅でも行われていた。街では警察官が至るところで目を光らせ、防犯カメラも多数確認できた。2009年に起きた「ウルムチ暴動」以降、テロ活動の一掃を図り経済発展に力を入れた結果「住民の収入は倍増し安全と安定がもたらされた」と強調する中国政府。しかし、その統制は強化されたまま。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月25日放送 19:00 - 20:54 TBS
世界くらべてみたら (世界くらべてみたら)
りのが次体育だから着替えに行こうとアニメ好きのインドネシ双子姉妹を誘うが、2人はイスラム教徒のため、この時間は礼拝をすると断る。イスラム教徒のお祈りは1日5回。ムハンマドが生まれたサウジアラビアのカーバ神殿の方角を向いて行う。インドネシアの学校には礼拝室がある。今回は学校の応接室を借りて礼拝を行った。2人は礼拝を終え、体育は途中参加。インドネシアにも体育はあ[…続きを読む]

2025年6月24日放送 19:00 - 21:54 フジテレビ
THE航空パニック2025人質となった唯一の日本人女性
ビジネスクラスの方から背の高い女性が犯人に両脇を支えられて運ばれてきた。久田さんは近くにいたネパール出身のサブーという女性から日本語で話しかけられ席を移動した。犯人はビジネスクラスで目隠しを拒否した男性を殺害。機内の噂はヒンディー語で回っていたため、簡単な英語しか話せない久田さんは知らなかった。サブーが情報を教えてくれたという。バルゲールはひどく衰弱した女性[…続きを読む]

2025年6月20日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
東京・渋谷の観光案内所「shibuya-san」に密着。イスラエルから来日したタマルさんは帰国直前にパスポートを紛失したという。パスポートはタマルさんが参加したツアーを案内した旅行会社のスタッフが発見。渋谷のH&Mにあることが判明した。タマルさんは観光案内所でH&Mまでの道順を教えてもらい、無事パスポートを回収した。その後タマルさんは無事イスラエルに帰国でき[…続きを読む]

2024年11月6日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび!JNN NEWS
現在の開票状況。選挙人の数については、トランプ氏は178人、ハリス氏99人を確実にしている。激戦州のうちの1つミシガン州の開票率12%・ハリス53%、トランプ44%。トランプ陣営の集会が行われているフロリダ州では、アメリカメディアの選挙特番が中継で映し出されておりトランプ氏が有利だという情報があがると大きな歓声があがっている。トランプ氏はフロリダでメラニア夫[…続きを読む]

2024年9月13日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本NEWS WEB チェック
広島・尾道市因島にある造船会社では、26年前からインドネシア人やベトナム人などの技能実習生を受け入れている。無料の日本語教室などコストをかけて環境を整えることで多くの外国人が集まるようになり、今では社員の半数が外国人だという。しかし育成就労制度を導入する改正法が6月に成立し、同じ業種の中であれば会社を途中で変えることができるようになることで、せっかく育てた人[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.