TVでた蔵トップ>> キーワード

「イタリア」 のテレビ露出情報

今、ヨーロッパと中国の間に位置する中央アジアで観光立国を目指す国がある。その国がウズベキスタンで旧ソビエトから独立した国の一つ。国連の機関が観光分野で急速に成長しているとする国のひとつ。世界遺産のサマルカンドはかつてシルクロードの交易で栄え、青を基調としたイスラム建築が特徴で「青の都」とも言われている。一方ウズベキスタンとの山岳都市ザーミンはウズベキスタンのスイスとも言われる絶景が広がり、近年政府主導で観光開発が進んでいる。政策を主導してきたのは2016年に就任したウズベキスタン・ミルジョエフ大統領。前政権は孤立主義とも呼ばれる政策を取り、外国人の出入国が厳しく制限されてきたが、門戸を開く政策に転換した。観光の際、日本など90か国以上はビザ不要となった。観光収入は日本円で2000億円以上となった。ただその多くは旧ソビエトの国々やヨーロッパの観光客。政府が次のターゲットに見据えているのがアジアからの集客。日本はアジアの中でも観光客が少なくまだ伸びしろがあると期待されている。アジズアブドゥハキモフ天然資源相は「去年1万5000人の日本人がウズベキスタンに訪れたが今年は半年ですでに1万5000人訪れている。」などと話した。
JICAの伊藤卓巳さんは日本人の目線で観光客増加に向けたサポートを行っている。現地での商品などの言語表記はウズベク語かロシア語、もしくは全くないケースがほとんどだった。ウズベキスタンの一流の職人が集まる複合施設は政府などが体験型観光の1つに使用としようと建設した。ロシアのウズベキスタンへの侵攻でヨーロッパへ行きにくくなったロシア人がウズベキスタンに多く訪れている。このためロシア依存を見直そうという動きも出ており、それがアジア人の観光客を呼びこもうという動きにつながっているという。ウズベキスタンには農業や工業以外に大きな産業がなく、観光産業を国の1つにしていきたい考え。ただ、地方都市などのインフラ整備はまだ途上段階で、今年は半年間で100億円を投資してインフラの整備を行っている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月16日放送 15:49 - 19:00 TBS
NスタNEWSイッキ見
イタリアで来年2月に開催予定の冬季オリンピック・パラリンピックのメダルが初公開された。

2025年7月14日放送 20:00 - 21:54 日本テレビ
世界まる見え!テレビ特捜部まる見え!大自然はミステリーSP
大自然の不思議&ちょっと笑える映像を紹介した。

2025年7月14日放送 1:20 - 1:50 テレビ東京
日向坂で会いましょう新入生も入ってきたし学力テストでもやっておこう!!
社会の問題と解答を紹介。平均は19.9点。広島県・福井県・愛知県・鳥取県と関連の深いものを選ぶ問題が出題された。多くのメンバーが鳥取砂丘だと思っていた写真はラクダが写っていて不正解。正解は「らっきょう」だった。世界遺産を解答する問題ではイタリア「カステル・デル・モンテ」が出題。鶴崎仁香が正解した。

2025年7月13日放送 8:30 - 9:00 テレビ東京
トミプラワールドのりのりタイムズ!!(トミプラワールドのりのりタイムズ!!)
今回の名車は「ランボルギーニ レヴエルト」、イタリア生まれのハイブリッドスーパースポーツカー。レヴエルトはスペインで活躍した闘牛の名前に由来する。

2025年7月13日放送 7:30 - 8:55 フジテレビ
日曜報道 THE PRIME(ニュース)
日本の食品輸出EXPOに700社以上の企業が集結した。 株式会社いっしゅうでコンサルティング業をしているナイジェリア出身のアマさんとヤミさんはアフリカへの販路拡大を目的に初めて参加した。ライブコマースで商品を紹介する人も見られた。反応が良かった商品は視聴者が多い夜に再度生配信する。3日間で約10万回の閲覧数と1万件以上のコメントがあった。農林水産物と食品の輸[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.