TVでた蔵トップ>> キーワード

「イトウ」 のテレビ露出情報

北海道の宗谷丘陵を紹介。4月に生き物たちが活発に動き始め、雪が溶けた水場にはミズバショウが咲く。雪解けで水かさが増えるこの時期、イトウが宗谷丘陵にやってくる。繁殖のために上流を目指し、海から30キロも遡上する。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月25日放送 8:00 - 9:30 テレビ朝日
朝だ!生です旅サラダロコレコ
花の寺として親しまれる青龍山吉祥寺で、2人目のロコレコさんと待ち合わせ。こんにゃく芋農家の高橋拓馬さんが川場村にしかいない幻のサーモンを紹介。川場フィッシングプラザにはニジマス、イワナなど1万匹以上の魚が放流されている。幻のサーモンの放流数は数十匹。矢吹奈子が人生初のルアー釣りに挑戦。ビギナー用の池でニジマスが釣れた。武尊サーモンの刺身をいただいた。

2025年9月14日放送 18:30 - 20:50 テレビ東京
池の水ぜんぶ抜く大作戦(池の水ぜんぶ抜く大作戦)
加藤英明先生がやってきたのは北海道・猿払村。依頼したのは王子木材緑化の小笠原哲彦さんで王子ホールディングスが管理する森の生物調査を依頼した。森になるカムイト沼は東京ドーム約4個分で約19ha、森林にはキタキツネなどが生息しており、特に絶滅危惧種のイトウなどいる可能性がある。
生物大捜索スタート。森に入り、エゾシカの足跡を発見や骨を発見しクマに捕食された可能[…続きを読む]

2025年5月17日放送 22:00 - 23:24 TBS
情報7daysニュースキャスターニュースワードランキング
北海道・北見市にある「北の大地の水族館」には「館長が出てくるボタン」が設置された。ボタンを押してしばらく待つと、館長自らが水族館の展示を解説してくれるという。この水族館はスタッフ7名で管理しており、館長も事務作業やエサ準備など何役もこなしている。館長が出てくるサービスを始めた理由については「生き物が大好きな人から説明を聞いた方が『また来たい!』に繋がるかもし[…続きを読む]

2025年1月18日放送 22:00 - 22:30 テレビ東京
新美の巨人たち新美の巨人たち
北海道北見市留辺蘂町の北の大地の水族館は中村さんがリニューアルを手掛けた。水族館の中に日本初の滝つぼを再現。激流野中を泳ぐ地元の淡水魚のオショロコマをドラマチックに。さらに別の水槽では冬になると凍る。世界初の冬に凍る水槽は川の底で海の寒さに耐えしのぐ魚を楽しめる。日本初、世界初という誰もみたことがない水族館だが中村さんは弱点だった過酷な北の大自然をあえていか[…続きを読む]

2025年1月9日放送 3:01 - 3:31 NHK総合
北海道の生きものたち〜「さわやか自然百景」より〜北海道の生きものたち
北海道に生息する生きものたちの映像を紹介。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.