TVでた蔵トップ>> キーワード

「イネカメムシ」 のテレビ露出情報

日本一早い新米の収穫時期を迎えたのは、沖縄県の石垣島。この石垣島のお米を巡って、新米の争奪戦が起きていた。なかもと農園・仲本大希さんは、これまで主にJAに米を売ってきたが、今年初めて県外の業者から問い合わせがあったという。収穫前に売却を持ちかけるまさに“青田買い”。JAも去年と比べて3倍近い金額で買い取ってくれるということで、JAと県外の業者の両方に売る予定だという。独自の販路を持ち、学校給食や施設などに米を卸している埼玉県のあらい農産。今年はカメムシの越冬密度が去年のおよそ43倍だったというデータがあり、さらなる被害が懸念されているという。静岡県浜松市の農家では先月新米の田植えをしたが、大型のネズミの仲間ヌートリアによって植えたばかりの苗が食べられてしまっていた。できる限り多くの米を提供したいという農家を悩ませる害虫や害獣。米の価格高騰を商機と捉えているのが、タイ。タイ産ジャポニカ米はタイ米のおよそ3倍で、温暖なタイでは年に3回収穫することも可能。日本への輸出も計画しているという。(米農務省海外農務局調べ)

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月5日放送 11:30 - 12:00 テレビ東京
種から植えるTV(種から植えるTV)
田植えをした後は、毎日水を入れたり止めたりしながら、虫がつかないように農薬をまく。イネカメムシがお米を吸うと、炊いたときにお米が黒くなる。イネカメムシは猛暑などにより近年各地で大量発生している。

2025年9月9日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
長野県の諏訪湖では今大量の藻が発生している。地元の人達も毎朝除去作業を行っているが取ってもなかなか減らないという。船にも絡みついてしまうため諏訪湖で盛んなエビ漁やワカサギ漁などにも影響を及ぼしている。諏訪湖の研究機関は原因について調査しているが、地元の人は異常な高温と少雨が影響しているのではと話す。今年これまでにないほど大量発生し列島各地で影響を及ぼしている[…続きを読む]

2025年8月4日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
猛暑や水不足に加え害虫被害も。被害に悩まされている埼玉・越谷市の農家を取材した。コメ農家・山崎康成さんの田んぼでは去年からイネカメムシが大量に発生。

2025年7月25日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
きょうも全国的に気温が上がり各地で危険な暑さになった。千葉県野田市の養鶏場では先月中旬ごろから食欲が落ちて餌を食べないニワトリが増えふだんより卵が小さくなっているという。そのため、多い日には1日5回、ニワトリに直接水をかけて体を冷やしている。きょうの最高気温は、群馬県桐生市で39.1度、福島県伊達市と兵庫県豊岡市で38.9度などと危険な暑さとなっていて、影響[…続きを読む]

2025年6月20日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,関心度ランキング
鹿児島県議会で今秋に収穫されるコメが議論されていた。2025年産は「生産の目安」に届かない見通しだと分かった。背景にはコメ農家数5年間で25%減少、60歳以上が7割以上の高齢化がある。小泉大臣はすべてのコメ農家を対象に現在の経営状況、今後の生産意向など農水省アンケート調査を行うと明らかにした。害虫害獣、カメムシの対策の声がLINEからあがった。福島だけでなく[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.