TVでた蔵トップ>> キーワード

「イプソス」 のテレビ露出情報

ニューヨーク市長選の民主党の候補者を選ぶ予備選でマムダニ氏が勝利宣言をした。マムダニ氏は「民主社会主義者」を掲げる急進左派。ウガンダのインド系家庭に生まれ、7歳の時にニューヨークに移住。(アルジャジーラ)。大学卒業後、低所得世帯の立ち退き防止を支援。ラッパーとしての一面もある。(CNN)。2020年にニューヨーク州議会議員になった。ニューヨークは民主党の牙城のため、11月に行われる市長選ではマムダニ氏が当選する可能性は高いとみられ、ニューヨーク市では初となるイスラム教徒市長が誕生しそう。若い民主党員(18歳~39歳)の80%が手頃な保育料を優先事項と考えているのに対し、党執行部がそれを優先していると思うと考えている若い民主党員は63%にとどまっている。また、富裕層への増税については若い世代の79%が優先事項と考えているのに対し、党執行部が優先していると思うは62%。(ロイター/イプソス世論調査)。上智大学・前嶋和弘教授は「こうした政策を打ち出したため、若い世代の支持につながった」と分析している。マムダニ氏の選挙戦では民主社会主義者として知られるオカシオコルテス下院議員とサンダース上院議員が支持を表明していた。前嶋教授は「2人が支持したことで党員に対して分かりやすく“推す”メッセージとなり支持拡大につながった」と指摘している。一方で、共和党「下院選挙対策グループ」はマムダニ氏を「反ユダヤ的な社会主義急進派」と呼び、来年の中間選挙で民主党候補に結びつけると宣言。(ロイター通信)。前嶋教授は「地方と国政は違い、民主党に風は吹かない。共和党は民主党にレッテル貼りをやってくる」と話す。デーブ・スペクターは「スキャンダルがないのは事実だが、職歴が短いからというのもある。一方、クオモは3期も務めたから予備選を手抜きでやった。大統領選挙で民主党が負けている一つの理由は中立性が足りないから。この人が市長になったら、大統領選挙でプラスにならない」とコメントした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月6日放送 8:00 - 9:54 TBS
サンデーモーニング風をよむ
猛暑の夏。温暖化対策に関する意識調査では世界32か国中、最下位となっている日本。「個人の行動が必要だ」と感じる人は32カ国中最下位。温暖化は止められないと思っている人が多いとのこと。問題が大きすぎて自分がなにかしてどうにかなるものではないとのこと。江守教授は意識を変える必要があるという。気候変動に懐疑的な人は日本の中で1割くらいだ。便利で快適な生活を犠牲にし[…続きを読む]

2025年4月22日放送 8:15 - 9:55 NHK総合
あさイチ(ニュース)
気候変動に対する意識について、国際的な調査会社が日本を含む32カ国で調査を行ったところ、個人の行動や政府の対策が必要だと感じていると答えた人の割合が日本が最も低かったことがわかった。

2025年2月21日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルピックアップNEWS
大統領令70本に署名し、不法移民対策やWHOからの脱退などの対応を取っているトランプ大統領は就任して1ヶ月を迎えたが、ロイターとイプソスの世論調査では支持率は44%、不支持率は51%となっているという。不法移民の強制送還の支持率は47%だったが、経済政策を巡っては支持率が39%に下落した。専門家の中林美恵子氏は特にインフレ対策はアキレス腱となる可能性があり、[…続きを読む]

2025年2月20日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
トランプ氏に対するアメリカ世論の受け止めというのを数字で見ていきたい。今回の就任1か月段階でのトランプ大統領の支持率。8年前の1期目の就任から同じ1か月の段階の支持率だがほぼ同じかあるいは8年前よりもやや高い数字になっている。ただ一方でトランプ氏からすると気になる数字が経済政策に特化した場合の支持率。バイデン政権の時の4年間はずっと下がっていった。トランプ政[…続きを読む]

2025年1月24日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道(ニュース)
トランプ大統領の政策転換で喜ぶ人もいる。就任初日、4年前に起きた米連邦議会乱入事件で起訴された約1,500人に恩赦を与えた。ロイター通信によると、21日時点で全米各地の拘置所などで200人以上が釈放された。一方、恩赦に抗議する人もいる。当時襲われた警察官らは民主党議員と会見し、恩赦を非難した。ロイター通信と調査会社イプソスが就任式後に行った世論調査では、国民[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.