TVでた蔵トップ>> キーワード

「イワシ」 のテレビ露出情報

きょうのテーマは「魚を食べてカルシウムを摂ろう!」。日本人に不足しがちな栄養素が「カルシウム」。男女とも全世代でカルシウムが大きく不足している。骨粗しょう症や動脈硬化などを引き起こす可能性がある。魚は焼いて食べるだけではカルシウムはそんなに摂れないという。今回はカルシウムを効率よく摂る方法を紹介。食の達人・堀知佐子は魚の皮や骨まで食べることでカルシウムを効率よく摂ることができると話した。
山梨県・河口湖にやって来たドロンズ石本。新鮮で今が旬の魚を釣り上げるため、「ボートハウスさかなや」に協力してもらった。狙うのはワカサギ。旬は11月~3月、カルシウムの含有量が高く、5~6尾で1日に必要なカルシウム量を補える。開始早々、ワカサギをゲット。その後もワカサギを釣り上げ、ロケ1時間で12尾のワカサギをゲット。
「ワカサギの柳川煮」のレシピを紹介。柳川煮はドジョウとゴボウを割り下で煮込み、卵とじにした料理。まずはゴボウをささがきにする。ワカサギに片栗粉をまぶす。短い調理時間で頭・骨まで食べる場合は油で揚げるのが最適だという。ワカサギを油で揚げる。鍋にゴボウ・出汁・ワカサギ・みりん・醤油を入れる。強火で30秒ほど煮たら、みつば・溶き卵を加える。あとは弱火で卵に火を通して完成。
「イワシのつみれ甘酢あんかけ」のレシピを紹介。今回は納豆も入れる。納豆には骨の健康維持に欠かせないビタミンKが多く含まれており、魚との相性が抜群。まずはイワシを手開きにし、中骨・尻尾・背びれをとる。腹骨や小骨はそのまま調理する。イワシをぶつ切りにしてフードプロセッサーに入れる。納豆を加えて混ぜ、納豆のタレを入れる。イワシを食べやすい大きさに成形し、片栗粉をまぶす。イワシのつみれを油で揚げ、一緒にミニトマトも揚げる。油の温度は約160℃。トマトは油と一緒に摂ると、リコピンの吸収率が約7倍ほど上がるという。揚げている間に甘酢あんを作る。鍋に出汁を入れ、砂糖・酢を加える。酢はカルシウムの吸収を助けるという。醤油を加え、水溶き片栗粉でとろみをつけたら甘酢あんの完成。最後に揚げたイワシのつみれとトマトを盛り付け、甘酢あんをかけて完成。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月26日放送 15:00 - 17:30 TBS
30日水曜よる7時〜それって実際どうなの会&ニノなのにSP!夏の人気ドラマ豪華釣りバトル
ドラマ対抗釣りバトル後半戦がスタート。エサはイワシ。各チームことごとく大物のヒラマサを逃した。

2025年7月26日放送 13:30 - 14:30 日本テレビ
キントレ高橋海人の炊飯器の旅
高橋海人が炊飯器を背負ってご当地食材で炊き込みご飯を作る企画。今回は俳優の須賀健太さんと神奈川県藤沢市を旅する。まず2人は片瀬漁港を訪れ、そこで教えてもらった「島きち丸」へ。冷蔵庫を見せて頂いた。朝どれイワシなどを300円で分けてもらった。続いて江の島へ。「しらす問屋とびっちょ 江の島 本店」を訪れた。店長の堀田さんと交渉するが断られてしまった。天候が悪化し[…続きを読む]

2025年7月25日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
千葉県銚子市で大量のイワシが水揚げされた。この時期のイワシは「入梅イワシ」と呼ばれ脂が乗って1年で1番おいしい。この船では今日だけで300トンの水揚げがあり、漁師の田丸正美さんはこんなに揚がることは滅多にない、今年はちょっと珍しいと話した。銚子漁港のイワシ水揚げ量は去年6月は1860トンと不漁だったが今年は約2万8900トンと15倍以上になった。本来黒潮は千[…続きを読む]

2025年7月22日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
先月公表された水産白書によると、1人あたりの魚介類の年間消費量は2001年度の40kgをピークに下がり続け、2011年度に肉類の消費量が逆転。2023年度はピーク時の半分の21.4kgにまで減少した。日本人の魚離れが加速する中、鮮魚売り場に力を入れているのが大手スーパーのイオン。かつて町で多く見られた対面販売に力を入れている。その中心にいるのが鮮魚士。厚生労[…続きを読む]

2025年7月21日放送 18:50 - 21:45 TBS
巷のウワサ大検証!それって実際どうなの会夏の人気ドラマ豪華釣りバトル
ドラマ対抗釣りバトル後半戦がスタート。エサはイワシ。各チームことごとく大物のヒラマサを逃した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.