TVでた蔵トップ>> キーワード

「インターステラテクノロジズ」 のテレビ露出情報

この日、栃木県のサーキットで行われていたのはFIA-F4の決勝戦。F4はトップドライバーを目指す若手のモータスポーツの甲子園と位置づけられるもの。そこに東レの上着を着た人物が。参加する50台の車のシャシーすべてを東レが造っているという。その理由が驚くほど軽い材質にある。炭素繊維はアクリル繊維などを高温で焼いて作り出す素材。自動車の車体から、スポーツ用品まで、今や様々な製品に使用される。最大の特徴は軽いのに丈夫だということ。鉄に比べ4分1の軽さで、強度は鉄の10倍に。F4では車両部品の多くが炭素繊維複合材製で車体企画を統一。スーパーGT500ではドライバーの乗るモノコックは共通で東レの炭素繊維複合材を使用している。その最大のメリットは、ドライバーの被害を最小限にしてくれること。東レは炭素繊維で世界トップレベルを誇るパイオニア。需要が拡大している風力発電のブレードから、宇宙ロケットの重要なパーツまで東レの炭素繊維は、引っ張りだこ。レーシングカーなどの車体を作る東レ・カーボンマジックを取材。炭素繊維は、ハサミで簡単に切れてしまうが糸なので引っ張る方向だけに強度を発言するという。それをシート状に織り込んだものはプリプレグと呼ばれ炭素繊維に樹脂を浸透させたもの。これを手作業で何層にも張り合わせていくことで強度が生み出されていくという。柔らかいシートなので、自由な形状を作れる。その仕上げは専用の窯で長時間高温・高圧をかけて固めることで、軽量で驚くほどの強度を持つ炭素繊維の素材が出来上がる。柔らかかったシートは鉄の10倍の強度を持つ板に。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月20日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
帯広で開催された「北海道宇宙サミット」。北海道では宇宙ビジネスが成長産業として期待されていて、日本旅行やヤマハなど出展。北海道放送は農業への宇宙データ活用の可能性について講演。サミットは今年で5回目。鈴木知事、北海道経済連合会の藤井会長なども参加。HONDAが道内で行ったロケット発射実験の責任者が登壇したほか、人工衛星を載せる大型ロケットの開発を進めているイ[…続きを読む]

2025年7月11日放送 5:00 - 5:20 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
大阪・関西万博に展示されたベンチはロケット燃料タンクを再利用している。北海道大樹町はロケット開発や宇宙港の整備を進めていて、インテリアショップを経営している十枝内が廃棄部品を再利用するプロジェクトを立ち上げた。

2025年5月14日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’TIMEレポート
宇宙ビジネスを巡る動きは他にも。北海道大樹町にある北海道スペースポートはロケットの発射台がある宇宙港だ。大型ロケットの発射台の建設が進んでいる。ここで小型ロケットの打ち上げが迫っている。台湾のjtSPACEのロケットを苫小牧まで運びトラックで大樹町まで運ぶ計画だ。打ち上げ予定は今年の6月。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.