TVでた蔵トップ>> キーワード

「インテージ」 のテレビ露出情報

GW前半を終えたきのうもイベント会場には多くの人がいた。GW期間中に開催されている「クラフト餃子フェス」。16店舗18種類の餃子を楽しむことができ、4日間で7万3000人が訪れている。餃子屋ヒロの「ヒロの串餃子 4種旨ダレ食べくらべ(700円)」は、5つの味を楽しむことができる。今年は平日3日間を休みにすれば、最大10連休となるGW。街の人に休みの過ごし方を聞くと、旅行に出かけたりディズニーシーへ行ったという人がいた。さらに、東京駅のデパ地下はお弁当の激戦区になっていた。牛たん かねざき 大丸東京店では、開店前の朝8時半から仕込みに追われていた。従業員を増員して、なんとか店のオープンまでに1番人気弁当50食を作り上げた。そして、開店から30分で30食売り上げた。リサーチ会社の調査によると、今年のGWの過ごし方で一番多かったのは「自宅で過ごす」だった。江東区にある「ドミノ・ピザ 豊洲店」は、きのうも朝からフル回転だった。さらにGW期間中に行っている1枚買うと2枚目が100円になるキャンペーンで、従業員も2倍に増やして対応していたとのこと。車の事故が増える中、JAFも大忙し。茨城支部に密着した。キャンプ場で車の脱輪があったとの連絡があった。雨が降る中、キャンプ場に近づくと車が完全に傾いていた。ワイヤで引っ張る作戦で無事引き上げに成功した。作業終了後、一旦支部に戻るがもう1件の要請に。スーパーの駐車場でエンジンがかからず車が動かなくなってしまったという内容。1時間半ほどハザードランプをつけたまま、車を離れてしまったという。点検作業などを経て車が動くようになった。忙しい人がいる一方、休む決断をした場所も。「淡路島モンキーセンター」は、3日~5日まで猿への危険を避けるため臨時休業とした。さらに、和食レストランを展開する「サガミホールディングス」では、きょう全店休業にした。サービスレベルを維持していくにはしんどい部分があり、きちんとした休暇をもうけてメリハリをつけて営業するためだという。一方、木曽路やスシローではGW明けの2日間一斉休業するという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月31日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋(ニュース)
きょう「帝国データバンク」は4月から値上がりする飲食用品のラインナップを発表。ビールや乳製品など4225品目。原材料費や物流費の高騰などが要因。物価高騰の波は花見を直撃。東京・上野公園では花見の費用を切り詰める人たちが。インテージによると、花見の予算は7407円(去年比1.1倍)、”ひとり花見”は9.5%(去年比約2.2倍)に増えている。値上げの波は紙製品や[…続きを読む]

2025年3月29日放送 16:00 - 16:30 フジテレビ
News αプラス(ニュース)
24日に東京で桜が開花。去年より5日早い開花となった。働く人にお花見の予定を聞いてみると「行きたいと思っている」「予定はない」などの声。一時は新型コロナウイルスの流行により公園での宴会が規制されたお花見だったが、マーケティングリサーチなどを行うインテージの調査によると、今年お花見を「予定している」または「するかもしれない」と答えた人は40.1%。コロナ前の盛[…続きを読む]

2025年3月27日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.なるほどッ!
今回のテーマは「野菜炒め10年前と材料に変化?」である。家庭によっていれる野菜は様々であり、インテージでは肉野菜炒めに使う野菜ランキングを10年前と比較した。現在使用頻度が多い野菜はたまねぎ、キャベツ、にんじん、ピーマン、もやしの順となった。たまねぎは他の料理にも使用する頻度が多いためストックされていることが多いことが理由。しかし10年前と使用頻度を比べると[…続きを読む]

2025年3月27日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
経済評論家・加谷珪一、航空旅行アナリスト・鳥海高太朗のスタジオ解説。きょうは「さくらの日」。1992年に公益財団法人「日本さくらの会」が制定。七十二候の一つ、桜始開にあたる時期。LINEアンケート「今年お花見に行く?」の結果、行く52.9%、行かない47.1%。

2025年3月25日放送 15:49 - 19:00 TBS
NスタNEWSそのサキ!
お花見の平均予算を毎年調査している会社があり、コロナ禍はぐっと下がり、物価高もあり去年から今年にかけて500円ぐらい上がっている。大体7400円ぐらい使う方が多い。「誰とお花見に行くか」というアンケートでは、家族、友人知人と続いて、恋人・職場関係の人を抑えて3位に食い込んだのが「1人で」という人が前年比2.2倍。屋台の事業者側も大変で、原材料費が上がり、イカ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.