TVでた蔵トップ>> キーワード

「インドネシア館」 のテレビ露出情報

大阪・関西万博に行ってきたという50代の方の声を紹介。インドネシア館ではゾウと胡蝶蘭の展示が印象的で、豊かな自然と文化の力を感じたという。一方で、経済成長と環境・倫理の両立という難題も連想され、新興国の現実とジレンマを取り上げてほしいという。酒井さんはウズベキスタンのサロさんにインタビューし、アラル海の縮小により漁業で生計をたてていた周辺住民の生活、文化すら一変してしまったと言っていて失われたものの大きさを感じたという。経済成長と環境の両立についての質問に酒井さんが話す。岩手県大槌町の海では、元々海藻が生えていた場所では岩肌がむき出しになり磯焼けとなっていた。これを知って以来、数年に1度ではあるが海藻を再生させる活動に参加しているという。一時期ほとんど見られなくなったアマモも、地元の方たちが植えたことで再生。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月21日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋(ニュース)
大阪・関西万博会場から中継。日なたでは33.1℃を観測していると話す。大阪・関西万博は公式で約58万人が来場している。インドネシア館には行列が出来ているが15~20分くらいで入れるという。一方でまだオープンしていないパビリオンもあり、その一つであるインド館は外観は出来ており、内部も少しずつ出来ているのが関係者が扉を開けるたびに分かるなど伝えた。担当者によると[…続きを読む]

2025年4月11日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
大阪・関西万博会場から中継で、インド館は現在作業が続いていて足場が組まれてたりしている。インド館の他にも展示が完成していないところもある。

2025年4月10日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.FOCUS
開幕まで3日!大阪・関西万博。1970年開催の大阪万博には6400万人が来場。当時人々の心を踊らせたのは「ワイヤレステレホン」。1985年に日本初の携帯電話「ショルダーホン」が登場。さらに「動く歩道」「電気自転車」など、”未来のモノ”がやがて現実となった。また2005年の愛・地球博をきっかけに「ドライミスト」が広まった。

2025年4月9日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネル(ニュース)
大阪・関西万博の開幕まであと4日。万博の見所を取材。昭和の万博は人で溢れていて、6400万を超える入場者数を記録。きょう、会場がメディアに公開された。1970年の人間洗濯機が最新型になって登場。心身の状態を感知するなど未来の機能が備わっている。前回の目玉展示の1つとなった月の石。それに代わる宇宙のかけらが火星の石。アメリカ館が当時も力を入れていた宇宙の展示は[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.