TVでた蔵トップ>> キーワード

「インドネシア」 のテレビ露出情報

アジア有数の観光地・インドネシアのバリ島では、観光客の増加に伴って宿泊施設などの建設が進むことで、観光資源でもある伝統的な稲作地帯が減少してしまうという矛盾に直面している。現地からのリポートを紹介。去年は外国人旅行者が1日の平均でおよそ1万7000人訪れ、コロナ禍前の水準にまで回復した。観光客を受け入れる宿泊施設も急増。2022年には年間でおよそ500軒の施設が建設されるなど、開発が加速している。背景にあるのは、活発化する海外からの投資。外国人向けに不動産の仲介や管理を手がける会社に話を聞いた。インドネシアでは外国人が土地を所有することができないため、投資家は土地を利用する権利を地元の農家から買って、宿泊施設を建設。農家にとっても安定した収益が見込める。開発が進む一方で、減少しているのが田んぼ。中でも棚田はバリ島を代表する景観の1つで、一部は世界遺産を構成する要素にもなっている。2017年の画像を見ると緑や茶色のエリアが目立っていたが、2023年には広範囲にわたって建物や道路が増えているのが分かる。開発を規制すべきかどうか、行政側の対応も定まっていない。中央政府は去年10月、観光客が集中する島の南部で新規の宿泊施設や飲食店などの建設を2年間規制する方針を打ち出した。しかし選挙の結果、ことし3月に就任する予定の知事は、規制の実施に慎重な姿勢を示している。地域の観光にとって何が重要なのか。専門家は長期的な視点で捉える必要性を指摘する。城西国際大学観光学部・佐滝剛弘教授は「(景観が)失われつつあることになると観光資源そのものを毀損することになる。そうすると長い目でみると結局、観光客は減ってしまう。より長く観光地として存続していく、持続的というキーワードをきちんと住民側も行政側も確認しておくことが重要」と述べた。厳しい規制が導入されれば、経済の発展に影響が出るかもしれない難しい問題。自然の景観を売り物にする多くの観光地に共通する問題かもしれない。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月24日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルピックアップNEWS
スマトラオランウータンはワシントン条約に規定され取引は禁止されているが、学術目的に限り取引が可能とされている。ただ、ストレスをかけずに動物を移動させる難しさや政府間の話し合いが必要になるので、簡単に海外から連れてこられない現実がある。そこで国内繁殖が頼みの綱となるが、2つの課題がある。国内7頭のオランウータンのうち雄は4頭で、浜松市動物園と愛媛県立とべ動物園[…続きを読む]

2025年4月24日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.FOCUS
都内のチョコレート専門店で働く高山さんは、チョコレート検定を持っている。チョコレート検定は、チョコレートの魅力や知識を知ってもらうための検定で、テキストを使い約1週間学習して、試験に合格できたという。この店では、検定合格者には特別手当が出るという。

2025年4月23日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,芸能エンタメ
自動車メーカーの新ブランドアンバサダーに就任した鈴木亮平さん、世界遺産検定1級を取得したということで、ドライブしたい世界遺産を聞いた。「北海道がいいんじゃないか、知床に行ってみたい」と話した。また人生最大の挑戦は「俳優になろうと思った時」だそう。

2025年4月23日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道(ニュース)
バリ島の観光地から離れた小さな村には、子どもたちがプラスチックごみを持ってくると、無料で英語などを学べる施設がある。約80人が通っている。教えているコマンさんは、大学院で学んだ後、リサイクル関連の団体を立ち上げ、現在は地元の大学で教員をしながら、施設を運営している。村は人口約2000人。貧しい人が多く、学校に通い続けられない子どもが後を絶たないという。大量の[…続きを読む]

2025年4月22日放送 20:54 - 21:54 テレビ東京
開運!なんでも鑑定団出張!なんでも鑑定団
自作の服で登場した松本さん。2008年から12年間インドネシアのバリ島で生活しており、そこで草木染めと出会った。帰国後も自分で染めた糸や布を使い、服や小物を製作。お宝は、古小代の徳利。小代焼は、熊本藩初代藩主・細川忠利が命じて焼かせたのが始まりとされる。昔から骨董が好きで、30代は熱心に骨董店に通い自分の給料全部注ぎ込んでいたという。現在コレクションは約10[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.