TVでた蔵トップ>> キーワード

「インド」 のテレビ露出情報

今日のテーマは「サイバー犯罪がシニアの資産を狙う!」。FBOのデータによるとインターネットによる詐欺の被害額は125億ドル(1兆8400億円)。FBI調べだと、全米でのインターネットによる詐欺の被害額は125億ドル(約1兆8400億円)。一方、シニア層の被害額は34億ドル(約5000億円)で全体の27%。日本の警察庁によると、クレジットカードの不正利用は(2023年1月~9月)約402億円、ネットバンキングによる不正送金(2023年)は約87億円となっている。ニューヨークタイムズによるとサイバー犯罪の手口の紹介。元弁護士76歳は401kの年金口座にログインしようとした。ログインができなかったが「詐欺対策チームに電話を」とのメッセージが出てきた。元弁護士が連絡をすると「アカウントが乗っ取られている可能性がある。口座の金融機関の担当者に連絡してほしい」と言われる。紹介された金融機関の詐欺対策担当者は「中国サイトの児童ポルノを購入した痕跡を確認。犯罪に巻き込まれている」と国税庁の調査官を紹介された。国税庁の調査担当職員を名乗る人物は「あなたは国際犯罪に巻き込まれているおとり捜査に協力してほしい」と言われた。元弁護士は協力する。元弁護士は口座からお金を引き出して暗号資産に移す。金を購入して手渡したりと指示通りに動く。3カ月で資産74万ドル(約1億円)が奪われた。元弁護士の詐欺集団はインドを拠点に行っていたため資産は戻ってこない。詐欺に遭うシニアの共通項。孤独で詐欺師の友情や愛情に共感しやすい。スマホはあるがサイバーリテラシが低い。資産を守りたい一心で逆にだまされる。現役世代に対して生活を立て直すのはむずかしい。今日のパックン視点は「Smell a scam?Don’t trust the scum!(詐欺に気を付けてクレーン!)」。詐欺対策としては人を信用しないこと。友人、家族、いつも取引している取引先の担当者に相談する。請求に対して人を挟んで対策。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月31日放送 19:30 - 20:15 NHK総合
あしたが変わるトリセツショースパイスのトリセツ
スパイスの役割は辛み・色づけ・香り。スパイスの世界常識は複数を混ぜて使用すること。インドのサンバルで使うスパイスは7種類。フランスの肉料理に使うスパイスはクローブ・ジンジャー・ナツメグ・黒こしょうを混ぜたキャトルエピス。ジャマイカのジャークチキンはミックススパイスを肉に揉み込む。世界の国々は地域を代表するミックススパイスが存在する。

2025年7月31日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
トランプ大統領は来月1日からインドに25%の関税を課すと自身のSNSに投稿。インドがロシアから武器やエネルギー製品を購入していることを批判するとともに関税に加え「ペナルティーを科す」としているが詳細は明らかになっていない。25%の関税率は近隣の新興国と比べ高く、インドの輸出競争力に打撃となりそうだ。

2025年7月30日放送 21:00 - 22:30 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
日産自動車はシバック工場での車両の生産を今年度中に終了し、別の工場に統合すると発表した。日産はこれでアルゼンチンとインドを合わせて海外で3つの工場の削減を表明したことになる。

2025年7月30日放送 18:25 - 21:00 テレビ東京
世界を救う!ワンにゃフル物語〜柴と三毛と亀梨くん〜動物たちの奇跡の衝撃映像
市場に牛が乱入する映像。

2025年7月29日放送 19:00 - 21:00 テレビ朝日
プラチナファミリー黒柳徹子&小泉孝太郎&高嶋ちさ子 華麗なる一家をのぞき見
田川さんの兄・雅一さんは缶コーヒーシリーズの「ワンダ」などを手掛けたグラフィックデザイナー。田川さんは兄から「得意なことで生きていかないと辛くなる」などと助言を受け、29歳の時に会社員を辞めビーズ刺繍の世界へ。ビーズの本場・インドで修業したがすぐに日の目をみなかった。田川さんの才能を見出したのはコシノジュンコさんで、サンプルを見てその場でオーダーを出した。こ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.