TVでた蔵トップ>> キーワード

「インド」 のテレビ露出情報

今日のテーマは「サイバー犯罪がシニアの資産を狙う!」。FBOのデータによるとインターネットによる詐欺の被害額は125億ドル(1兆8400億円)。FBI調べだと、全米でのインターネットによる詐欺の被害額は125億ドル(約1兆8400億円)。一方、シニア層の被害額は34億ドル(約5000億円)で全体の27%。日本の警察庁によると、クレジットカードの不正利用は(2023年1月~9月)約402億円、ネットバンキングによる不正送金(2023年)は約87億円となっている。ニューヨークタイムズによるとサイバー犯罪の手口の紹介。元弁護士76歳は401kの年金口座にログインしようとした。ログインができなかったが「詐欺対策チームに電話を」とのメッセージが出てきた。元弁護士が連絡をすると「アカウントが乗っ取られている可能性がある。口座の金融機関の担当者に連絡してほしい」と言われる。紹介された金融機関の詐欺対策担当者は「中国サイトの児童ポルノを購入した痕跡を確認。犯罪に巻き込まれている」と国税庁の調査官を紹介された。国税庁の調査担当職員を名乗る人物は「あなたは国際犯罪に巻き込まれているおとり捜査に協力してほしい」と言われた。元弁護士は協力する。元弁護士は口座からお金を引き出して暗号資産に移す。金を購入して手渡したりと指示通りに動く。3カ月で資産74万ドル(約1億円)が奪われた。元弁護士の詐欺集団はインドを拠点に行っていたため資産は戻ってこない。詐欺に遭うシニアの共通項。孤独で詐欺師の友情や愛情に共感しやすい。スマホはあるがサイバーリテラシが低い。資産を守りたい一心で逆にだまされる。現役世代に対して生活を立て直すのはむずかしい。今日のパックン視点は「Smell a scam?Don’t trust the scum!(詐欺に気を付けてクレーン!)」。詐欺対策としては人を信用しないこと。友人、家族、いつも取引している取引先の担当者に相談する。請求に対して人を挟んで対策。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月17日放送 1:51 - 2:41 NHK総合
NHKスペシャル(オープニング)
いま世界を席巻するJ−POPの多くはボーカロイドによる音楽がルーツになっている。Adoは、ボーカロイドは心の拠り所だと語った。日本発のボーカロイドカルチャーを育てたものに迫る。

2025年4月16日放送 19:00 - 21:00 テレビ朝日
朝メシまで。外国人500人が選ぶ!世界遺産で食べられる美味しい朝メシランキング
世界遺産で食べられる美味しい朝メシランキング1位は「白川郷の湯」の朝メシ。白川郷は1995年に世界文化遺産に登録され、年間65万人以上の外国人観光客が訪れている。毎年秋には防火訓練の一斉放水が行われる。白川郷の湯の朝メシは和が詰まった小鉢8品の朝メシ。

2025年4月16日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルピックアップNEWS
シロアリ探知犬は建造物を破壊せずに探知してくれることから神田明神や尾張大國霊神社でも調査が行われている。オーストラリアの企業によると業者の精度が約40%なのに対しシロアリ探知犬による調査は90~95%にも上るという。インドでは訓練されたシロアリ探知犬に数百万円という値がつくという。トコジラミの探知も可能だといい、年に4000室で調査を行っているという。佐々木[…続きを読む]

2025年4月16日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’TIMEレポート
値上げ時代の強い味方、100円ショップ。利用者は何を買って、いくら使っているのかを100人に調査。まずは東京・江東区にある「Seria カメイドクロック店」で調査。この春から新社会人になる女性は「かけられる洗面コップ」「フィルムフック歯ブラシホルダー」など計13点、1430円分を購入。様々な便利グッズがある中、使い方をアレンジする人も。赤ちゃんがいる女性は「[…続きを読む]

2025年4月15日放送 19:00 - 21:54 テレビ朝日
プラチナファミリー小泉孝太郎&高嶋ちさ子 華麗なる一家をのぞき見
実業家青木恵子さんを紹介。日本が誇る世界的鉄板焼店、BENIHANAを築き上げたのはロッキー青木さん。約60年前にマンハッタンにBENIHANA of TOKYOを開店。派手なパフォーマンスで全米各地に店舗を拡大した。ロッキー青木さんが亡くなった後は恵子さんが引き継いだ。
トランプタワーの住居部分はエレベーターの中も金色でピッカピカ。自宅は2LDK、約13[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.