TVでた蔵トップ>> キーワード

「インド」 のテレビ露出情報

次期戦闘機について日本はイタリア・イギリスと2022年に共同開発に合意している。2035年に配備予定。今月に入り、インドが関心を示し、参画を検討中のサウジアラビアも会談予定との報道が出ている。日本が保有する戦闘機はF2・F15・F35。F35は「第5世代」の戦闘機で、「ステルス性」に優れ、超音速で飛行できる。アメリカから輸入したもの。「第4世代」のF2は日本とアメリカで共同開発。F15はアメリカからライセンスを取得し国内生産。「第6世代」はイタリア・イギリス・日本が共同開発。防衛研究所・小野圭司さんによると、戦闘機同士の高度なネットワークが実現される可能性が高いという。3機の戦闘機が敵の戦闘機を狙い、先頭の戦闘機が敵機ロックオンも弾切れとなると、お手上げ状態というのがこれまでだった。今後は他の戦闘機に対し、ミサイル発射を命じ、他の戦闘機がミサイルを打てば、ロックオンした親機がミサイルをコントロールできるようになるという。次期戦闘機にアメリカが関与していない理由は、日本とアメリカで開発する時期が合わなかった。さらに日米共同開発のF2で日本は苦い経験をしている。当時、アメリカから日本に提供される技術には制限がかけられていたが、日本からアメリカに提供される技術は大半が無償であり、アメリカにとって有利な合意だった。当時の日本は戦闘機用の大出力エンジンを製造する能力がなかったためにエンジンが人質になっていたという。この状況が出てきたのがイギリス。アメリカに次ぐ戦闘機の技術力を持っていたために日本は協議を続けてきた。3年前にイタリアも含めて合意に至った。アメリカとの同盟関係が不安視される中、ヨーロッパとの関係を強化する点では、結果としてリスクヘッジに。5兆円超ビックプロジェクトとのことで、開発費を折半できる。多くの戦闘機を製造することで単価を抑えられる。さらにサウジアラビア・インドが関心を持つことで、さらなる負担軽減につながる。一方で中国やロシアなどへの機密情報流出の懸念も。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月24日放送 19:00 - 21:00 テレビ朝日
楽しく学ぶ!世界動画ニュース笑える動画No.1決定戦
スゴ技&アート部門の紹介。泣いている赤ちゃんを寝かしつけるのは大変。ところが中国のパパは一瞬で寝かしつける。赤ちゃんに吸盤を舐めさせ、その吸盤を額につけると赤ちゃんは泣き止んでいた。卓球は選手が卓球台をはさんで行う競技。最先端の卓球としてフィンランドの映像を紹介。卓球台を移動させて競技を行っていた。彼らは卓球の新たな楽しみ方をSNSで発信している元ジ[…続きを読む]

2025年4月23日放送 19:57 - 20:42 NHK総合
激突めしあがれ極上のうどん
3人は頂点を目指し1か月かけ新たなレシピを考えた。頂上決戦テーマは「あなたにしかできない究極の”つけ汁うどん”」。制限時間は90分。1人前の食材費は1000円以内。それぞれ独自が考えたうどんを完成させた。

2025年4月23日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルピックアップNEWS
インド リゾート地で銃撃 観光客ら26人死亡

2025年4月22日放送 18:25 - 20:54 テレビ東京
ありえへん∞世界ありえへん∞世界”衝撃映像”大連発
前のトラックが衝突事故を起こす映像。
立ち入り禁止エリアの崖で命綱なしで身動きが取れなくなった女性を男性が救助する映像。
バイクをとめようして誤ってアクセルを捻ってしまいバイクが発進する映像。
ごみ収集車が回収したごみが大爆発する映像。
サイドブレーキを引き忘れた車が動き出しゲートを破壊してしまう映像。
飴を食べたおじいちゃんの入れ歯が取れてしまう[…続きを読む]

2025年4月22日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュースワールドEYES
イスラマバードにキャンパスを構えるのがNUST。毎年高度なIT人材を数多く輩出するパキスタンのトップ校の一つ。その研究所で開発されているのが、AIを使ってフレイルを診断するシステム。フレイルは体力や認知機能が衰え、介護が必要になる手前の状態で、診断には手間や時間がかかるのが課題とされている。NUSTでは、フレイルの様々な診断をすべてAIで測定。その他にもフレ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.