TVでた蔵トップ>> キーワード

「インフルエンザ脳症」 のテレビ露出情報

最新の「47都道府県別インフルエンザ患者数(1医療機関あたり)」を紹介。一番多いのは大分で1医療機関あたり104.84。一番少ないのは沖縄で24.30。グラフ「インフルエンザ患者数(厚生労働省のデータをもとに作成)」を見ると、流行が早いことがわかる。インフルエンザA型とB型の特徴などを紹介。いとう王子神谷内科外科クリニック・伊藤博道院長によると、インフルエンザのピークの時期が全体的に早まっていて、A型とB型の両方に同時感染する可能性もある。またB型は症状が長引いたり、重くなることもあるという。また、伊藤院長は「去年11月12月のインフル流行時に感染した人が、また熱が出た時にもう大丈夫。インフルじゃないと思わない方がいい、B型だったり、コロナだったりすることもある」などコメントしている。丸田医師は「コロナもいるがインフルエンザが圧倒的に増えている。おそらくコロナ禍を経てみんなが免疫がない状態になっている。広まりやすい」などコメント。また、インフルエンザ脳症について「小学生くらいまでのお子さん、とくに5歳以下が非常に多い、なってしまうと死亡率が10%~30%。後遺症が残る確率が25%くらいある。後遺症が一生残ってしまうようなもので学習障害や運動障害も起こってしまう」などコメント。
中国では去年11月から14歳以下の子どもを中心に「ヒトメタニューモウイルス感染症」が流行している。中国の旧正月“春節”で日本に来る旅行者から広がってしまう懸念もあるため、いとう王子神谷内科外科クリニック・伊藤博道院長が注意を呼びかけている。医師・丸田佳奈医師は「インフルエンザと対策は同じ。風邪対策なので手洗い・換気・マスク着用とか」などコメント。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年1月28日放送 19:30 - 19:57 NHK総合
クローズアップ現代感染症に異変!?インフルエンザ“過去最多”の裏で何が
毎年冬に感染が広がるインフルエンザだが、この年末は1医療機関あたりの感染者数が過去最多を記録した。医療現場を取材するとこの先も油断できない状況がみえてきた。
川崎市にある聖マリアンナ医科大学病院。1月中旬、インフルエンザのピークを超えたとみられる中でも救急病棟では緊迫感が高まっていた。インフルエンザが重症化した患者がかつてないほど増えていた。60代の女性は[…続きを読む]

2025年1月15日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
流行が続くインフルエンザ。子どもなど、家族がかかったらインフルエンザ脳症など重症化しないかどうかというのが心配になる。その兆候や高熱のときに注意するポイントを医師に聞いた。港区の病児保育施設では8人の定員だが、先月からほぼ満員で6人がインフルエンザに感染していた。港区のクリニックの時田章史院長は今、流行しているインフルエンザは脳症や肺炎などに注意が必要だと話[…続きを読む]

2025年1月14日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋(ニュース)
いとう王子神谷内科外科クリニック・伊藤博道院長のリモート解説。今日厚労省が発表した先月30日〜今月5日の感染者数は14万1998人。一医療機関当たりの感染者数で最も多いのは岐阜県、次いで茨城県と愛知県。全国のインフルエンザ患者数は1999年の統計開始以降最多に。伊藤博道院長は、連休の影響がこれから出てきて増加傾向になる可能性の方が高いのではと話した。インフル[…続きを読む]

2025年1月12日放送 5:50 - 8:30 テレビ朝日
グッド!モーニングもっと知りたい!NEWS
インフルエンザの感染者数のグラフ。すでに過去最多を更新していて、2019年と比べても1か月ほど早く急激に増えていることが分かる。通常よりも1か月ほど早く大流行しているインフルエンザ。最大9連休となった年末年始にも影響した。心配されるのがインフルエンザの合併症。豊洲みんなクリニック豊洲院(東京・江東区)・村上典子院長によるとインフルエンザのウイルスは脳に影響を[…続きを読む]

2025年1月11日放送 6:00 - 8:30 フジテレビ
めざましどようびNEWS
おととい厚生労働省は全国のインフルエンザの患者数(先月29日までの1週間)が前週から10万6763人増え、31万7812人と発表。1医療機関当たりの患者数は64.39人となり、現在の方法で統計を取り始めた1999年以降最多となった。東京・荒川区の植田塾では机の消毒や分散授業を年明けも継続。今、警戒が必要なのは子どもの「インフルエンザ脳症」。インフルエンザの患[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.